
コメント

はじめてのママリ🔰
軽度だと思います!
肉とか上手に飲み込めません。
麺類は吸えません。
お口ポカン。
滑舌は悪い方でした。
気づいたのが去年でした。
なので小学生になってから切る予定です。
知ってたら新生児に切ってあげたかったです。

ひゅうが
舌小帯短縮症のまま成長した人間です。
以下今の悩みです。
・舌が喉に落ちるのでイビキに悩んでいます
・滑舌の悪さと発声が前に響かず歌があまり上手く歌えません
・巻き舌ができないので英語の発音が下手です
小学生の頃自分が人より舌が短いと気づき、母に聞いたところ「可哀想だったから切らなかった」と…。
大人になった自分的にはその時切っておいてくれればと思ってしまいます…。
-
うさこ
コメントありがとうございます!
ご本人からの貴重なご意見、とても参考になります!!
今でも悩まれているのですね💦
調べると大人でも手術される人もいるとか。
あれから夫とも話していたら「そーいえば俺も口大きく開けたら舌が上につかない」と言っていて、軽度の舌小帯短縮症ということが判明しました。夫自身の自覚もなく、早口言葉が少し苦手なくらいで、おそらく義母も認識してないだろうと。
ひゅうがさんのお母様は気づかれていたのですね!確かに私も可哀想で不用意にはメス入れたくないと思ってしまいます。。- 8月12日

ソル
1人目の娘が生後21日で手術をしました。
「舌癒着症」と言われました。
直母が難しく、夜も短時間睡眠、顔色も悪く、助産院で紹介してもらい神奈川県大和市の病院で手術しました。
良かった点
・授乳中の血中酸素濃度が手術前97%〜98%だったのが、手術後は100%になった
・顔色が良くなった
・手術の日から6時間続けて寝てくれるようになった(これ、びっくりしました)
・手術から1ヶ月半後、直母ができるようになった(その後はまさかの直母しか受け付けなくなり、3歳半まで授乳することになりました😅)
・手術は3分くらいで終了しました(生後間もないこともあり、麻酔なしでした)
困惑した点や辛かったこと
・小児科の先生には「そこまでではないので手術の必要はない」と言われてまして、手術するかかなり悩みました
・術後には鼻吸いをしなければならず、鼻奥までチューブを入れて吸ったので毎回流れました💦(これは病院によって違うかも)
・自費治療となったので7万円ほどかかりました
と、良かった点悪かった点かかせていただきましたが、私はトータルで大変良かったと考えております。
-
うさこ
コメントありがとうございます!
助産院で紹介されたとのことですが、普通の助産院でも大丈夫ですかね?それとも桶谷式のとこの方がいいとかありますか?
新生児の頃に決断されて、大変な思いをされたのですね😭
でも結果としてよかったとのことで、安心しました!
子供によっては必要な治療なのに自費になるのも不思議です。
貴重な体験談、お話ししてくださりありがとうございます!- 8月21日
-
ソル
私は特に桶谷式の助産院ではなかったと思うのですが、事前にお電話等で確認されても良いかもしれません。
私の娘の時は、長野に里帰り中だったのですが、長野の助産院で神奈川県の大和市の向井診療所をおすすめされて、こちらでお願いしました。
おそらく小児科で手術の必要ありと言われれば保険適用なのでしょうが、そうではなかったので自費でした。それでもやって良かったなと考えております☺️- 8月21日
-
うさこ
再度コメントいただきありがとうございます!
教えていただいた向井診療所ですが閉業されたみたいです😭
今日、小児科で聞いたところ少し遠いですが、総合病院で手術やってるところもあると教えてもらいました!
受診してみて早めに手術できるといいなと思います。- 8月22日
-
ソル
閉業されてしまったんですね💦
確かにおじいちゃん先生でした😭
総合病院で手術受けられるんですね!良かったです☺️- 8月23日
うさこ
コメントありがとうございます!
お子さん今おいくつですか?
気づいたきっかけはありますか?
昔は切除が当たり前だったらしいのですが、今は積極的に切らないそうで。
軽度でも実生活に影響があるなら切っておきたいですよね。難しいところです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?💦
私の周りも息子も切るのを進められましたよ!
地域によるのかな?
4歳の時に大学病院の口腔外科を受診しましたよ!
うさこ
そうなんですね!
病院によって違うのかもしれないですね。
やはり大きな病院での手術になるんですね💦確かに手術の怖さとかわからないうちに切ってしまったほうがいいような気もします。。
はじめてのママリ🔰
暴れる子は全身麻酔なんですよね。
新生児から我慢できる子はそのままハサミで切るようです!