※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

批判ではなく、単純な疑問です!市内に進学校が集中しているが、市外の子…

批判ではなく、単純な疑問です!
市内に進学校が集中しているが、市外の子育てするには補助金もでてるし、それなりになんでも揃ってる住みやすい地域に住まれている方。
①家を購入するときにどういった理由でそこにされましたか?
②お子さんの進路など、どういうふうに考えられましたか?😳

例えば…
①補助金など魅力的だった
①市内に購入したかったが費用的に難しかった
①広い庭・家が欲しかった
②高校は通えるところに通ってもらう
②そのタイミングで市内に引っ越すつもり
②市内に通わせるつもりはなかった
などなど…

子供の進路を考えた時、学区外で受験できない、もしくは市内の子よりかなり点数を取らないといけない、合格しても通学時間がかなり時間がかかるなどデメリットが多い気がして🤔

市外で広い庭でのびのびと育てるのもいいだろなあ〜と思いつつ、進路のことを考えたら市内一択!となって結局お情け程度の庭がある家を買ったので、よかったら皆さんの意見を聞かせてください☺️
どちらが正しいとか言いたいわけではなく単純に気になるだけなので、批判などはご遠慮ください😭

コメント

れい

どこの地域もそうなんじゃないかな?と思うんですが、うちの地元はトップ校はどこも大きくは変わらないですよー
比較的のびのび自由な校風ですし、集まる子も穏やかです

私自身は隣の市(学区内ではある)に通ってましたが、片道1時間で特に不自由はなかったです!
親から聞いた話ですが、実家の場所の決め手はターミナル駅、隣の市内どちらにもアクセスがよく、かつ程々のお値段だったからみたいです

なのでうちは高校はあまり気にせずいきます
私立なら学区関係ないですし、必要なら中学受験できるくらいの交通の便のいい所にしますかね
それより小学校の校区が穏やかな方が良いですねー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通はどの学区も同じくらいの学力のところがあるかと思うのですが、私の住んでいるところは県内私立を含めても公立の高校がトップをしめていて、それが決まった学区内(市内に住んでいれば行ける)に集中しているんです😣
    まずは公立高校を受験させて落ちたら私立みたいな流れがあって!
    確かに小学校の校区が穏やかなところが子供にとってもいいですよね🫶🏻

    • 8月7日
  • れい

    れい

    そんなに偏るんですねー💦
    最近学区廃止方向だし、変わらないといいですね!

    • 8月7日
  • れい

    れい

    あ、うちの辺りもそこそこ田舎なので中学受験しなければ上から4-5校は公立高校です笑

    • 8月7日