※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もぐ
子育て・グッズ

保育園での兄弟ひいきについて相談。親子行事での先生の対応に不満があり、公平な対応を求めている。

保育園での話なのですが、兄弟が沢山いてみんな同じ保育園に通っていたら先生達とのお付き合いも長いので仲良くなるのはわかります。

でも、だからと言って親子参加の行事で先生方が兄弟が沢山いる親にベッタリで話し込んでて他は知らん顔っていうのはちょっと違うと思うのですが…どうでしょう💦

明らかに兄弟も通っているor通っていた子とその親をひいきしている先生もいます。

朝玄関で出迎えてくれる先生もその日その日で変わりますが、先生によっては兄弟が沢山いる子の親と話し込んで他の子の体調や体温も聞かず、見かねた他の先生が来てくれることもありました。

お付き合いが長くなればお互い話しやすく仲良くなるのは本当に理解しています。
ただ朝のお迎えはきちんとしてほしいですし、
親子行事ももっと周りを見てくれないかなーと思います。
実際、「親子行事楽しみにしてたけど、ひいきされてる親子がいて私達は先生から一言も話してもらえず、普段自分の子はちゃんと見てもらえているのかなって心配になった。楽しめなかった」って言っているお母さんもいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

親子行事の時、先生といつも喋らないです😅特に喋ることないので💦喋ってる人もいますがひいきという目で見たことないです😳

  • もぐ

    もぐ

    普通に喋っているだけならひいきとは思いません💦
    ただ終始べったりで、例えば運動会なら席決まってるのに「こっち来たらよく見えるよ」って親を連れて行ったり、毎年帰りに担任の先生が「今日はありがとうございました」「頑張ったね!」ってひと家庭ずつ声かけてくれるんですが、べったり先生のクラスはそれが無かったり😅

    • 8月6日
ma

同感です。
一定数、そういう先生いますね🤔

夢中になりすぎて、好きの気持ちが偏りすぎてその他に「無」な先生。

他のママも同じように感じているなら園長先生などに率直な気持ちをお伝えして良いと思います。
言ってないだけで、同じように心配な気持ちになったママもきっといることでしょう🥲


例えば、その行事のアンケートがあるなら書くとか
連絡ノートよりはお手紙とか…

  • もぐ

    もぐ

    やっぱりいるんですね💦
    そうそう、おしゃべりに夢中になりすぎなんです!
    親子行事は親がいるから良いんですが、普段ちゃんと子どもたちのこと見てくれてるのかなーって💦

    それが、園長先生もそのタイプでして😱
    アンケートに書くの良いですね💡
    ありがとうございます!

    • 8月6日
Nao☆ミ

たまにいますねー💦前に私もそういうこと感じたことあります😣通っていた兄姉がいて懐かしくて話してるのかなーとか思いながら見てました👀💦
今は自分自身が兄妹を通わせている立場になります💦昨日は夏祭り行事で、うちはまだ2人とも大騒ぎなので追いかけ回して先生とゆっくり話すって無かったですが😅
べったりだったり、あまりに贔屓目だとモヤモヤしますよね💦せっかく楽しみな行事だったのに…😥行事後のアンケートがあればそれに、うちの保育園だと玄関にアンケートBOXがあるので、私なら少し書いてしまうかもしれません😵

  • もぐ

    もぐ

    懐かしくて話してるぐらいなら良いのですが、あまりにも周りが見えていなくてべったりだと「う~ん…」ってなっちゃいます💦
    行事後のアンケートあれば良いなぁ✨
    うちの園にも玄関に常時アンケートBOX置いてあります!ただ、職員室から丸見えなので勇気が必要です😂

    • 8月6日