※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よー
妊娠・出産

出産手当金申請書で予定帝王切開の日付を記入した場合、異なる日付が記載されると保険組合の審査は通るでしょうか?

予定帝王切開 出産手当金申請書について
1人目が帝王切開だったため2人目も今回帝王切開予定となっております。
産休については会社の総務に確認したところ予定帝王切開の日の6週前より産休に入ってもよいと確認が取れたのですが、
出産後に提出します出産手当金支給申請書の予定日が医師記入欄の部分がもともとの40週の予定日で記載してあり自分で記入する予定日のところに予定帝王切開の日を記載してしまった場合双方異なる日付が記載してあると思うのですがその場合保険組合の審査は通るのでしょうか?

コメント

deleted user

私も同じ状況です〜🙆‍♀️

予定日はあくまで予定ですし、どちらにしても出生証明が必要なので、そこで整合性が図られると思います!

そこまで心配いらないかと☺️

  • よー

    よー

    返信ありがとうございます!手当金もらえなかったらーーどうしよーと不安になっておりました、主治医の先生に確認取れるのが来週なもので、、
    ままりさんは先生は40週の予定日で書いてきそうなのですか?

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も同じ状況です( ; ; )
    本日先生に確認した所、最初の予定日でしか書けない。法律で決まっているといわれてしまいました。

    予定帝王切開を基準に産休に入り、有給を当てても本来の産休日までは補えないため、欠勤扱いになり手当が減額されると思います。

    もう少ししっかりと調べておけばよかったです( ; ; )

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も健康保険組合に連絡したところ、分娩予定日は本来の予定日であるといわれました。
    私の健保では出生証明書の提出は特にないようです。

    また予定日基準において、予定帝王切開日or本来の予定日2つの意見がでるのは、あくまでも担当医師の判断のためだと言う見解みたいです。


    切迫早産の診断書も医師の判断により書く書かないがあるように
    こちらの判断も医師により状況が変わってくるのかなと思ったのですが😓

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うまく書きたいことがまとまらず消してしまいました😅💦

    要は、法令上の「産休の入り方」の考え方と「出産手当金」の考え方はまた別物ということですよね🤔
    休み方とお金の支給の仕方はは違うと。
    ほんっと分かりにくいですよね〜💦

    産休の入り方は「自然分娩の予定日」として、ここは法律上変わらないので、

    ただ出産手当金をもらう場合、予定帝王切開の日=出産日の出生証明がなされるのに「予定より早まった分は手当は出さないよ」とは当然ならないようですね🤔(健保の場合ですが…)

    社保料の免除に関しても、年金事務所への変更届出書が存在しているので、予定帝王切開の日を起点としての欠勤=産休で大丈夫そうです☺️

    なので、仮に自然分娩の予定日より予定帝王切開の日が2週間早かったとして、欠勤期間=産休と計算されるので、やはり結論手当は減らないという認識でした🙌

    • 8月9日