※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🎀
ココロ・悩み

発達の診断名はいくつかありますか? ADHDとASDは別ですか? 多動性障害はASDに含まれますか?


発達の診断名って、
いくつの種類があるんでしょうか?

ADHDとASDは別ですか?
それとも、ADHDの中のASDということですか?
多動性障害もASDに含まれていますか?

コメント

deleted user

種類違います。
ADHD、ASD違います。

  • 🎀

    🎀


    別物なんですね!

    上の子が ASDの傾向があると言われましたが、
    ADHDの特徴見てると
    それも当たってるしなあと思うんですけど、

    両方です!って診断されることは
    あまり無いのでしょうか??

    • 8月5日
ママリ

ADHDは多動など
ADSのコミュニケーション能力とかでした!

我が家も両方あります💦
最初はADHDの診断のみでその後ADSも少しあるって感じでした!

  • 🎀

    🎀


    両方あるってことも
    珍しくないんですね😳

    病院で診断された時は、
    質問されて 子供がどれだけ答えれるか、みたいな感じでしたか?

    • 8月5日
ママリ

発達障害(神経発達症)のなかにある主な診断がADHD、ASD、LD、DCDなどになります。それぞれは別の診断名です。
多動はADHDの症状の一つです。
多動に関しては、ただただ、エンジン止められなくて動き回ってるタイプならADHDですが、ASDの意図理解の弱さで集団の中で何をすればよいか分からない時や、興味ないことに参加できなくてウロウロしてる場合はASDの症状と捉えると思います。その行動が生じている背景、原因から突き止めていくので表れている症状だけでは判断しづらいです。
重複して診断されることも少なくはありません。

  • 🎀

    🎀


    なるほど!!
    分かりやすくありがとうございます!!

    多動にしても、
    その背景によって
    変わってくるんですね!!
    理解の弱さで 分からなくて
    ウロウロしてしまうって言うのは
    当てはまってるので、
    すごく納得しました。

    どう考えてもASDなのに
    可能性が高いと言われて、
    なんかすごくモヤモヤして、、
    1回目だから そうやってはっきり言わず濁してるのか、、、
    本当に 確実では無いから
    診断付けるまでは行かないのか。。
    先生も 1回だけじゃ分からないから
    可能性が高いにしたんですかね、、

    • 8月5日
バナナ🔰

ASDは自閉症とアスペルガーがありますが診断名は「自閉症スペクトラム」です。
ASDとAD/HDは別物です。
多動・衝動、注意欠陥はAD/HDです。
うちはASDとAD/HDですが診断はASDと多動症と言われ、診断書は自閉症スペクトラムです。
AD/HDは他の先生に言われて主治医に話したら「どっちも同じだよ」と言われました。
以前はAD/HDの多動は多動症と言われてたみたいですが今はAD/HDになったみたいです。

多いか少ないは分かりませんが、発達障害は重なり合う部分もあるので両方の特性を持っている場合もありますよ。

  • 🎀

    🎀


    なるほど。。
    分かりやすく説明していただき
    ありがとうございますm(_ _)m

    診断書というのは、
    1回の診察で書いてもらいましたか?
    何度か通っているうちに診断されましたか?

    • 8月5日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    小児科で療育センターを紹介してもらい初診で面談、次に検査で診断という形でした。
    うちの自治体の療育センターは小児科からの紹介状がないと予約出来ないので何度も通院して経過観察して検査という事はないみたいですよ。(診断後にはありますが。)
    小児科には1年半程通って定期検診してもらっていました。

    • 8月5日
もこもこにゃんこ

発達障害の中に、大きく分けてASD(自閉症スペクトラム)、ADHD、LD(学習障害)がありす。
複数持ってる人もいますよ。