
習い事後に飴をあげなかった子供に、コンビニのお菓子を渡すのは嫌でしょうか?皆さんはどうしますか?
【習い事の終わりに飴をあげなかったことについて、コンビニのお菓子を詰め合わせて渡すのは嫌でしょうか?】
モヤモヤ悩んでいます。
一昨日娘が習い事の終わりに、お友達に
飴を配っていたのですが、2歳の子には飴を
あげなかったみたいです。
帰りにその子がぐずっていたのですが、
今思うと飴が欲しかったのかもしれません。
申し訳ないことをしてしまったと思い、
明日ちょっとした菓子折りを渡さそうと
思うのですが。
明日も朝から習い事なので、買う暇がありません。
コンビニのものは大きいのしかない記憶です😭
コンビニのお菓子を詰め合わせて渡そうかな?と
思ったのですが、嫌でしょうか?
皆さんならこんな時どうしますか?😭💦
娘の意見としては、小さい子は詰まらせたら
危ないから、食べれるか聞いて食べれる子には
渡したよ!と言っていました。
私自身も最近まで食べさせてなかったのですが、
習い事終わりに飴をくれる子がいて勝手にあけて
食べてデビューしました🤣😭
私が口うるさく、小さい子には飴はあげたらダメだよ!
食べれない子もいるからちゃんと聞いて渡してね!
と言っていたからだと思います。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)

ママリ
2歳なら必要ないと思います☺️
私がその子の親なら、逆に恐縮しちゃいますし、なんかお返し必要かな…とか考えますし💦
飴貰えなくてその場でぐずってるより、普段あげてないオヤツ貰って食べたいってぐずられる方が面倒です😂😂😂
オヤツどうぞ〜ってされると断りにくいので😂

わんわん
娘さんもママさんもとても優しいですね🥺
もしそれでぐずってたとしてもそれで詰め合わせをいただいてしまったらビックリするので、次回は配るおやつを2歳の子も食べられそうな物にして配ってあげたらいいと思います🙆🏻♀️

ちょこ
今度、飴をあげれなかった2歳の子がいたら、2歳の子でも食べれるお菓子をあげたらいいと思います😊
わざわざ、コンビニのお菓子の詰め合わせは必要ないと思います💦
飴をあげなくて偉かったですね😆👍✨
コメント