※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なーま🌷
子育て・グッズ

授乳中に赤ちゃんがうなる理由は、味や出方に関係がある可能性があります。他の原因も考えられます。同じ経験の方の対策を知りたいです。

授乳中に赤ちゃんがうなるのはなぜでしょう?

生後5ヶ月の娘を母乳で育てています。
母乳は割と出が良い方で飲んでいる途中にむせることが時々あります。
今は少し落ち着いてきましたが…

最近、おっぱいを咥えて「うーうー」とうなりながら離してまた咥えて、というのを繰り返す時があります。

調べてみたら、味が気に入らない、吸っても思うように出てこない等と出てきました。
母乳の出は良い方だと思っていたんですが、飲む時間帯で出にくい時があるのでしょうか?
それとも他の原因があるのでしょうか?

同じような経験された方で良い対策あれば知りたいです。
よろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ

うちの娘もよく唸ってました!
出過ぎてたんだと思います。
たしか8,9ヶ月頃にはなくなってましたかね〜〜
出すぎてるので、飲んで、苦しくなって、離して、息して、また飲んでって感じなんじゃないかなーって思ってました!

助産師さんも出すぎてるからおそらくそうかなー?自分のペースで飲めなくてやなのかもね(笑)って言ってました。

  • なーま🌷

    なーま🌷

    出過ぎても唸るんですね!!

    確かに保健師さんによくむせて心配になるって相談したら、良く出るならこの子の授乳はそういうものだから仕方ないって言われました笑
    落ち着くのをもう少し待ってみます!

    • 8月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    他の方への返信もみさせていただきました!
    もし、いつも通り出なくて嫌なのかも?って思うなら、最初に乳輪をしぼってあげて、乳頭に滲んできてからあげるといいかなと思います!
    そうすると吸ったときにすぐ出ますから。
    完全に搾乳してしまうと母乳量が増えて、よく出る人は乳腺炎等、大変なことになりますのでお勧めしません💦

    自分は乳腺炎気味の時に哺乳ストライキされて、
    自分で母乳味見したことありますが(ゾッとしますよね、すみません)
    苦いというよりなんかピリッとして、すっぱい味がしました。こりゃあ飲めたもんじゃないな!ごめん!となり、そのときはさすがに詰まったのを絞りました。

    たくさん出したいと思うならとにかくたくさん食べるしかないですよね💦 それもしんどいですが💦

    • 8月4日
  • なーま🌷

    なーま🌷

    幸い、今のところ乳腺炎は無さそうですが本当に大変って聞くので絞りすぎるのはやめておきます😖
    最近の頃、時間が空くとすぐに張ってきて辛かったのがやっと落ち着いてきたところなので…

    出すためには食べないとなんですね!
    元々、一度にあまり食べれる方では無いので、ちょこちょこ食べしようかなー

    • 8月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    張りが落ち着いてきたのならよかったですー!差し乳になってきたんですかね〜(差し乳ってのが本当にあるのか疑わしいのですけど)
    授乳期は1.5倍の量食べないといけないとされてますよね、、、無理なので私はちょこちょこ食べでした。
    というか、娘から離れてご飯食べるのが無理だったので、意図せずちょこちょこずっと食べてました、、、、。最初は炊き込みご飯炊いてとにかくおにぎり食べてましたね〜、、、
    でももう半年近いし、パイ飲まなければ離乳食でも補填できるのでママがそんなに無理しなくてもいいのかなーって思いました。

    • 8月6日
🪽

うちの子は絞りきって新しい母乳オンリー(?)の状態にしたら飲んでくれました😭
赤ちゃんがおっぱい拒否する時って母乳すごく苦いみたいです💦💦
ただ、出すぎても口離して加えてを繰り返します笑
出すぎても怒るし出なさすぎても起こるので難しいですよね🥺😭

  • なーま🌷

    なーま🌷

    新しい母乳オンリーなんて技が!?
    母乳って苦くもなるんですね!!
    自分じゃ出てるのか、出てないのか分からないから難しいです…💧

    • 8月4日
  • 🪽

    🪽

    飲み残しがどんどん溜まっちゃうと赤ちゃんも美味しくないんですかね?🤔
    わかんないですけど、炊きたてのご飯の方が美味しい的な理論だと思ってます😂
    分かります。絞って出てても赤ちゃん満足しない時ありますしね(^^ ;

    • 8月4日
  • なーま🌷

    なーま🌷

    確かに炊きたては美味しいです😋笑
    いつもよりお腹空いてて、まだ満腹になってないんだと思っておきます。
    ありがとうございます!

    • 8月5日
ママリ

うちもたまに怒ってます笑
途中で苦しくなってるのかなーって、ゲップ出させてあげたら大きいゲップが出て、スッキリしたら飲み直せる時もあります😊

  • なーま🌷

    なーま🌷

    怒るように唸るのでごめんねってなります💦
    ゲップは最近、あまり出なくなってきたんですよね…
    そのせいか吐き戻しをたまにするようになってしまって😮‍💨

    • 8月4日
はじめてのママリ

出ない時は、噛むような仕草や、咥えたまま引っ張ったり、手でおっぱい押してきたりしますよ😂
 出過ぎてるか、鼻詰まっててくるしいか、お腹いっぱいでもういらない、味が気に入らないみたいな感じかも。

 赤ちゃんによっても違うから、その子にしかわからないって感じなんですが、夕方は量が減るママが多いです😄

  • なーま🌷

    なーま🌷

    咥えたまま引っ張ります!!
    そして、夕方・夜に飲ませる時に唸ることが多いかもです!
    やっぱりその時は出てくるのが少なめなのかもしれないですね…

    それって対策とか、どうしてあげることもできないんですよね💧?

    • 8月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    出てないかもしれないですね!
    私は、混合だったから一人目の時は毎回測っていましたが、夜中は100ml、日中は60ミリリットル、夕方17時くらいから30しか出てない日もありました。
    夕方だけ100mlミルク足していましたね。

    お風呂上がりで喉乾いてるだけな場合もあるから、白湯飲ませてみるのもいいかも😊

    体重増え方が緩やかなら、渋った時だけミルク足してみるか、完母のまま行くなら夜中や朝方の多く出る時間帯に搾乳して、冷蔵庫に保管しておくのもいいですよ!12時間くらいならそのまま温めて飲ませられます😄

    • 8月4日
  • なーま🌷

    なーま🌷

    そんなに変わるんですね!!
    一応、もう片方に変えたら飲んでくれる時もあるので、出てなさそうな時は早々に飲んでくれる方に変えて飲ませてみます。

    完母にこだわりがあるわけではないですが、ミルク作るのが面倒になってしまって…😅
    でも、保育園考えたら哺乳瓶も忘れさせないようにしないとと思っていたので、その時はミルクか白湯、麦茶などあげてみます。
    ありがとうございます!

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

他の方のコメントもみました。
ひっぱり飲みの時は乳腺炎になる一歩手前で赤ちゃんが詰まりを解消しようとしてるからと助産師さんに言われました。今はしこりとかないと思いますが、もし横抱きばかりなら、縦抱きやフットボール抱きを試すのはいかがでしょうか🥹
赤ちゃんは助産師さんのマッサージより詰まりを取るプロらしいので、味が変わっても赤ちゃんに影響はないそうなので、授乳を続けるのが大事みたいです🙇‍♀️

  • なーま🌷

    なーま🌷

    赤ちゃんは詰まりを取るプロってすごいですね😳
    保健師さんが訪問に来た時に、良く出るのに乳腺炎になってないのはすごいね、って言われました。
    赤ちゃんのおかげですね!

    色んな抱き方試してみます。
    ありがとうございます!

    • 8月5日