※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

女性は、2週間前に細菌性腸炎と診断され、症状が改善したが1週間後に再発。再び下痢が続き、仕事にも支障が出ている。再発が心配で不安を感じている。


2週間前に、発熱、下痢、腹痛、頭痛があり、
39度まででて次の日病院で検査してCT撮ったら
腸が腫れていて、細菌性腸炎と診断されました

5日経ったら、症状もなおって下痢もなくなり
個体の便になりました。

ですが1週間前にも、同じように
39度の熱、頭痛、腹痛、下痢、頭痛があり
またちが病院へいきました。

薬をまた貰いましたが、また下痢が続いてます

お腹が痛すぎて朝起きて🚽へダッシュして
午前中はとにかく10回くらい🚽いきます


仕事も、予定もあるのですごく大変です…



細菌性腸炎と最初診断されましたが
1週間後にまた同じことある??と謎です


また1週間後に同じことになりそうで怖いです

コメント

ママリ

食あたりで細菌性腸炎になり2週間けいぞくした症状ありましたが、治ってから再発とかなかったです。便培養してないですよね?


他の菌に感染しているか、過敏性腸炎などの方が可能性高いかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2週間もなかなか長いですね!!



    過敏性腸炎かなぁって思ってます…
    薬のんでも下痢にはまったく効かない気がします😰

    • 8月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね💦
    細菌性胃腸炎なおりかけくらいのとき、何か食べた時胃酸が腸を刺激するらしくお腹下してて、胃酸を抑制するガスターを飲んだら、お腹下さずにご飯食べることができた経験があります。
    腸炎ですが、ビオフェルミンとかよりも胃の動きに関するお薬飲んだら効くことが臨床で結構あるらしいので、病院で相談してそういうお薬もらっても良いかもです😇

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    えーそうなんですか!?

    なかなか病院にいける時間もないのですが、いけるときに行きたいと思います🥲

    • 8月2日
  • ママリ

    ママリ

    ガスター、ドラッグストアにも売ってあるのでそっちでみてもいいかも知れません。病院受診時間調整大変ですよね。

    • 8月3日