※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

中耳炎で悩んでいます。切開やチューブについて知識がなく、体験談や麻酔、術後の経過、生活での注意点、セカンドオピニオンについて教えてください。

子どもの中耳炎について
2月5月7月に中耳炎になり
8月1日の今日また耳垂れが出ています😢
この場合切開、もしくはチューブを入れることになるのでしょうか??

切開、チューブについてまったく知識がないので体験談あれば教えてください🥺
麻酔の有無や術後の経過
その後の生活で気をつけること
セカンドオピニオンの必要性など🙇

知識を持って受診したいと思っています🙇

コメント

ママリ

はじめまして!子どもではなく、私自身の経験になりますが……

幼稚園児頃から中耳炎繰り返しており、鼓膜切開をしてチューブ挿入→その後(小4くらい)取り出して鼓膜に空いた穴を塞ぐ手術をしました。

チューブ挿入の際は局部麻酔だったような記憶があります。挿入後は穴が空いていますので、お風呂プールは耳栓必須。潜水は不可でした。

穴を塞ぐ手術は子どもで粘膜が弱く結局失敗してしまい、今も穴はあいたままです。小学生の間は耳栓していましたが、大きくなってからはしてないです。反対に比べて聞こえが悪いかなといった感じですが日常生活で不便はあまりありません!

長々と失礼しました🙇🏻‍♀️
分からないことがあればお答えできる範囲でお答えします😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    特に慢性中耳炎や反復性中耳炎との話もなく、薬を処方されて終わりました🙇

    チューブだと全身麻酔
    切開は痛いとの情報をみて
    戦々恐々だったのですが😢

    とりあえず経過観察ということでしょうか??

    • 8月1日
  • ママリ

    ママリ


    酷くならずで良かったですね😭早く治りますように…

    チューブは診察室で横になってそのまました記憶ありです。(もう10数年前の事なので記憶違いでしたらすみません💦)今では処置の仕方も変わっているかもしれないですね😊
    大学病院での処置、手術でしたので、高校生くらいまでは半年ごとくらいに定期診察に行ってました。

    大人になってからも耳系は弱いので、風邪引いたりなど何かあると早めに受診するようにしていますが、耳掃除は定期診察の頃から自分ではやらないようにと言われているので最低でも年1で耳鼻科に行き、耳掃除してもらってます。ゴッソリです…😂

    • 8月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    繰り返すけど、切開やチューブ入れるほど酷くない
    という認識でいいようですね^_^
    半年ごとの通院もなかなかですね🤨

    耳掃除もお任せなのですね!知らないことばかりです🙇

    お風呂はオッケーだけどプールは休んでね!湯冷めもさせないように
    とのことでしたが、風邪をひく⇒中耳炎 ということなんですね🙇

    • 8月2日
  • ママリ

    ママリ


    そんな感じだと思います!
    切開までいくとなると先生から説明されると思います☺️

    風邪ひくと耳の弱い子は鼻が詰まる→すする→耳に負担がくる→すぐ中耳炎になる
    のような事を聞きました🙇🏻‍♀️
    お子さん酷くならないと良いですね🌈

    • 8月3日