
コメント

虹の番人
恐らく長引くと思ってくれたのか、婚姻費用の請求をしっかりしてくれまさした!
もちろん相手はバックレたりしたのでしっかり差し押さえ!
結果裁判迄なって三年かかりました!
調停だけじゃ終わらなかったと思うので、三年かかりましたが助かりましたよ!
後は駆け引きがうまかったです!
相手が出頭してこなかったり大変だったので(涙)

アリン
これからのお子さんとの生活の為にも頑張ってくださいね!
私は元旦那が借金だらけでタチ悪い人だったので一円も取れませんでした...
お金きっちり取るつもりで証拠とか録音とかかなり準備したんですが、
子供に危害が及びそうになったので弁護士立てずに親権だけ貰って離婚しました。
-
r♡mama
頑張ります!!!
子供に危害が及ぶなんて怖いですね。
暴力とかですか?😰- 2月11日
-
アリン
暴力とか嫌がらせとか
色々ですね(><)
向こうの思い通りになったみたいで本当に腹立ちますけどね(*_*)- 2月11日

てよ
こんばんは^_^
私自身の経験はないのですがそちら方面の仕事をしてました。
弁護士が慰謝料をあえて解決金と言ったのは、おそらく法的に見て慰謝料は発生しないからだと思います(旦那さんの方が有責とまでは言えないということ)。
そうなると解決金は、あくまでお願いベースの話になりますので、果たして取れるのかな…という懸念があります。
コンピも養育費も算定表がありますので、ご本人でもやろうと思えばできます。
あとは、財産分与や年金分割などがありますが、婚姻期間が短いとそれもあまり期待できないでしょう。
そうすると、弁護士費用でかえってマイナスになる可能性もありますね。その辺はその弁護士に尋ねられましたか?
メリットは、相手方とのやりとりの窓口は全て弁護士になるのでストレスはかなり軽減されることですね^_^
-
r♡mama
不倫や暴力とかではないので、
慰謝料という形ではなく解決金にしましょうって言われました。
法的に見て発生しなくとも相手が悪いので言い方はなんでも、取ってやりたいです。
弁護士費用は消費税込みで調停21万でした。
財産分与や年金分割は婚姻期間1年なので、いいや!って感じです!
財産なんてまだ無いので😂- 2月11日
-
てよ
解決金は難しいと思いますが^_^:
不倫でも暴力でもないなら、旦那さんとしてはなんで払わないかんの?ってなりますよね。そのときに説得する材料がないと思いますが。。。
法的な主張をするのが弁護士ですから。
弁護士費用ほしさに解決金取れますよ!って安易に安請け合いする弁護士には気をつけてくださいね。- 2月11日
-
r♡mama
そうなんですねえ。
しかしあっちは慰謝料払わなきゃいけないとは思ってるので、金額次第でもめるのかな?って感じなのですが、
弁護士雇わないで自分で調停申し立てした方がいいですかね?- 2月11日
r♡mama
3年は長いですね!
出頭してこないなんてまず話にならないし困りますね😭💦