※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
お金・保険

家計相談は初回無料のところもありますが、有料でも価値を感じる要素があるかどうかは人それぞれです。

家計相談ってどうですか?
当たり外れあるとは思いますが、やっぱり最初は無料じゃないと相談したくないですか?
初めから有料で設定している人もいるけど、有料でもやりたい要素があるのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

私は自分でFP取ったので、
家計相談にお金使うのはもったいないとは思ってしまいますが、
知識ある人の時間と知識をお金で買うという意味で有料はありだと思います。

有料であることで、売ってるのは自分自身や自分の時間、知識なので、
保険を売るだけが本質にはならなくなってくると思いますが
無料であれば、
保険を売らないと自分の時間も知識もただ売りになるので、
保険を売りにかかってくるのは当然になってくるので、
そういう保険を売ることだけを目的としてない人に見てもらいたいとか、無理やり売り付けてこられないようにしたいとかの防御線張るために、最初から有料に行く人もいると思います。

説明苦手でごちゃごちゃしましたが(笑)
とりあえず増税やNISAなど投資をする人の増加、扶養制度の変更、物価高騰など今は色んなことが急変わって来ていて、有料でもちゃんと見てくれるなら見直したい人は増えてると思うので需要はあると思います🤔

  • とも

    とも


    詳細なご意見ありがとうございました😌
    とても参考になりました!無料相談は保険を売るイメージありますよね。
    実は私が相談に乗る側になろうと思ってまして、初めから有料でやるつもりなのですが、相性とかもあるしお試しで無料相談やったほうがいいのか悩んでました😂

    もう少し考えてみます!ありがとうございました😆

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

相談者からお金を取らないということは、裏で誰かがFPにお金を出して代弁させてるということなので、私は無料のやつには行きたくないです💦

ただ、家計の捉え方って人それぞれで、、家計相談して何を得たいか?
安心感?危機感?も人それぞれなので、自分の考えに合いそうな有料のFPにお願いしたいと思うと、中々出会える場が少ないのが現状です。

  • とも

    とも

    貴重なご意見ありがとうございました🙌

    裏で誰かが…本当にその通りですよね。
    自分の考えに合いそうな…というのはその人となりが分かるブログとかを見て判断されますか?

    私も数年前は困窮してましたが、数年経ってママリを開いてみたらあの頃の私が沢山いて😂
    ちょっと日本のマネーリテラシーに変化がないこと、それをなんとかしたいななんて思った次第です🙇

    • 7月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいことですね✨

    人となりを見る方法としては、ホームページが分かりやすいかと思います。もちろん、ブログ等の執筆活動や、YouTube等の配信、人からの紹介じゃないかなと思います。
    また、得意分野にフォーカスしたFPさんもニーズが分かりやすくて、、例えば病院と提携して「ガンサバイブするためのFP」や「不動産に特化したFP」などは明確で分かりすいのではないかなと思いました。

    ほんと仰る通り、人生が変わりますよね😂
    ただ、無料だと良いアドバイスも価値が低く見られがちですよね。
    有料だと、相談者も「これだけお金掛けてるんだから」という真剣味が違うと思います。
    また、FPに相談しよう!と思える程度のマネーリテラシーは必要だと思いますし、FP側としてもビジネスとして継続性をもたせるなら、最低限のバーは設けるべきだと思います!

    • 7月31日
  • とも

    とも

    詳細にありがとうございます😆

    仰ることがプロのようですね!
    たしかに特化している分野がある方がニーズに合ったお客さんが来ますもんね。

    本当に参考になりました。ありがとうございました🙇

    • 8月1日