※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやや
子育て・グッズ

3歳9ヶ月の娘がひらがなを読めず、学習に興味を持ちながらも覚えられない様子。学習障害の兆候があるか心配しています。

3歳9ヶ月の娘についてです。
現在年少なのですが、ひらがなが全く読めません。

まだ年少なので文字に興味無い&やらせようともしてないなどの理由で読めない子がいるとは思ってます。

しかしここ数ヶ月兄からの影響でお勉強したい!という娘。
なのであいうえおを教えました。

すると何度言っても覚えられない…
今日も15分くらいずっと「あ、い、う」の3つをひたすら教えたのですが「あ」の札を出しても「い」と答えたりしていて全く覚えてくれないです。

この数ヶ月あいうえおの5つを気が向いた時に伝えたりしてましたが全く覚えてくれないのです…

まだ3歳ですけど学習障害の兆候でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

結果を求めるには早すぎると思います💦

私たちにとっては見慣れた平仮名でも子どもにとってはそうではありません🥺

仮にハングル文字だって(韓国語が分からない前提)、私たち大人は見分けもつきませんし、三文字覚えるのだって必死だと思います。子どもも今同じ状況です。

私の子は1日で覚えた!という稀な子もいたりしますが、大抵はもう少し時間がかかります。

子供も生活のあらゆる場面で文字に触れ、少しずつ繋がっていきます✨

絵本であれば、あいうえおオノマトペがオススメですよ📕!

AAA

あいうの50音ではなく、例えば子供の名前とかお兄ちゃんの名前とか聞き馴染みのあるひらがなだとどうですか?

例えば、なつきのなとか、しんごのしとか?

うちも下の子はまだまだ何回も間違えてますがそんなもんかなぁと思ってました!
上の子がやっと最近読めるようになったばかりなので3歳で興味があるだけ凄い!と褒めてます(笑)

なの

興味があるならまずは自分の名前、覚えたら家族の名前とか普段よく見る文字から始めるのはどうでしょうか?

ちきちき

うちも次男が年少ですが、全く読めませんが、自分の名前はわかるようです!数字もわからない感じです!
長男は年少のときにパズルや絵本などでひらがなに興味を持ち読んだりひらがななど書いたりしていました。
次男は全く興味を持つ様子はないです💦同じく、教えても違うひらがな言ったりします。
兄弟間で比べる必要はないですし、本人のペースでいっか。と今のところ思っていますが、たまに焦ることもあります😞

はじめてのママリ🔰

小学校でも「く」とか「し」とか簡単なものから習いますよ。

あいうえお順だと難しいと思います💦

興味あるものの名前で、簡単なものを選んで教えてあげるといいと思います😃

deleted user

興味があるときが吸収するときですね。自分の名前から教えて、次に興味のあるものの名前を教えて、という感じで増やしていきました。子供って急にできるときあるので大丈夫です。

パプリカ♡*:.✧

長男、字に興味無く(笑)
自分の名前の読み書きができたの年長の後半だったかな?そのくらいからでした。
次男は発達が遅く。年長の今。読み書きは全くできません。
興味すらない🤣
年中の長女は興味はありますが書けません。

焦って覚えさせて。
発達が遅れてるは…。ちょっと違うかな…と感じます。
興味がでてくればスラスラ書けると思いますし、みなさん言うように自分の名前からですね。

さやや


まとめてのお返事ですみません。
ご回答ありがとうございました!
少しづつ練習して行こうと思います!