※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

小学校の近くに住んだことあるかた、いらっしゃいますか?マイホームを小…

小学校の近くに住んだことあるかた、いらっしゃいますか?
マイホームを小学校の近くで考えています。
チャイムや休み時間の声、登下校、運動会やプールなど、何かと騒がしいかな?と思うのですが、その時間は自分たちも仕事で家にいないので意外と気にならないかも?と思いました。

小学校の近くに住んで、メリットやデメリットなど教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

マイホームではないですが、実家が小学校の真隣です。
うちの家族はそんなに子供の声とか気になるタイプではないので、チャイムとか子供の声とかは音に関してはそんなに気にしてなかったですが、デメリットといえばグラウンドの砂ですかね💦グラウンド側に窓やベランダがあると砂埃とか厄介だと思います。強風の時もですし、運動会シーズンとかグラウンドからの砂埃がすごいのでベランダの位置によっては洗濯物外に干せないかもしれないです。

  • ママリ

    ママリ

    それと通学路で必ず子供達がうちの前を通るので、昔家にラクガキされるイタズラがあったり、冬場家の軒下にできた氷柱を落とそうとして雪玉を家に向かってめちゃくちゃ投げられて学校に相談したことはあります。

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    砂のこと忘れてました😳
    洗濯物に付かないと良いのですが…。
    小学生のいたずらがあったら、学校に相談かな?と思いました。

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

実家が小学校の近くです。
特にデメリット感じたこと無いですね。
運動会などはすぐに行けるので楽、あと今の小学校は無理かもしれないですが、当時は田舎なので自由に出入りできたので土日に校庭によく遊びに行ったり自転車の練習したりしてました✨
子供たちの声やチャイムの音も私は好きなので気になりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    デメリット無いとのことで安心しました😊
    子どもたちの声も、気にならない程度だといいなーと思います。

    • 7月30日
deleted user

徒歩5分圏内に住んでます🏫
メリットは学校が近い事ですね(当たり前ですが)
うちの前は通学路ではない為、登下校時の話し声もないですし、平日仕事が休みの時も学校からの音はさほど気にならないです☺️

デメリットは、通学時間が短い事で、長い子達より体力がつかないだろうな、という所ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに、家が遠い子は体力つきそうですよね。
    小学校から遠い家も見たのですが、忘れ物とかお迎えとか大変ですよね😅

    • 7月30日
ままり

今100mくらいのところに住んでます。
チャイムや休み時間の声は聞こえます。登下校の声も聞こえますが、子どものいる家庭なら想定の範囲だと思います。
一番うるさいのは運動会の練習です。拡声器を使うので窓開けてたら子どもが起きます。
GW明けの2週間くらいはずっとです。
でも仕事してるなら気にならないと思います。

メリットは何より登下校の心配が少ないことです。重い荷物、暑い日寒い日の心配が他の子に比べて少ないです。

運動会の音や休み時間のうるささも、我が子が通ってるとなると微笑ましくなりますよ😊あ、この音楽は今◯年生が練習してるんだな〜って思うようになりました。

  • ままり

    ままり

    一つ大きなデメリットが!
    もし通勤で車を使う場合、スクールゾーンになってると車出すのにすごく神経使います💦

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに、長距離だと暑い日の熱中症を心配する話がママリでも話題になってましたね🤔
    授業の様子を想像するのも楽しそうです🤭

    • 7月30日
はじめてのママリ

一人暮らしの時に小学校の横に住んでました。
毎日、体育とか音楽のピアニカ、運動会の練習などなどたくさん子どもの声聞こえてました!
私はあまり気にするタイプじゃなかったのと、昼間家にいる時間が少なかったので平気でした🙆🏻‍♀️
ただ昼間に家にいる人にとってはけっこううるさいと思います!

メリットは
避難所、選挙の投票所になってるので近くて便利
治安がいい
ってことぐらいですかね💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ピアニカ響きそうですね!
    治安がいいのが一番ありがたいです☺️

    • 7月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ピアニカめっちゃ響きます!リコーダーも想像以上です😂
    私はなんかノスタルジー感じてましたけど🥲✨

    • 7月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにリコーダーもですね🤣

    • 7月30日
もこもこ🔰

田舎ですが、実家が徒歩2分くらいのところに小学校がありました。
学校に隣接してたわけではなく200mくらい離れた住宅街です。

●チャイムの音
→昼間は仕事等で基本外出してるので気になりません。
なぜかたまーに夜にチャイム鳴ってました🤣
17時のBGMはわりと音量大きかったです。(遠き山に日は落ちてが毎日流れてました)

●子供の声
→平日はチャイムと同じ理由できになりません。夏休みのプール解放日、運動会の練習のBGM、夏祭り等、行事があると放送やはしゃぐ声や花火の音が届いてきます。

●登下校
→自分の家の前が通学路になってるとたぶんうるさいです。登下校時間の運転も怖いかも。実家の前は、その通りに面した家の子しか歩かないので大丈夫でした。

●その他メリット
→忘れ物がすぐ取りにいける(田舎なので昔は休み時間に学校抜けて取りに行ってました)。
通学時間に余裕がある。(親的には仕事の時間と合わないと大変かもですね)。
授業後、学校に集まって遊びやすい(校庭で遊べる場合)。
暑い日や寒い日も登下校がとにかく楽。
はやく家に帰れるから、友達と遊ぶ時間が沢山あった。
上記は学校が近くてラッキーって子供ながら思ってました(笑)

●その他デメリット
→実家は大丈夫でしたが、運動場の近くだと砂が飛んでくると聞いたことがあります。
角地とかだと子供の飛び出しが怖いです。
ピンポンダッシュは何度かされたことがあります。

仕事が日勤で、学校に隣接していたり、家の前が通学路になっていなければ大丈夫じゃないでしょうか…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    夜のチャイム気になります😂
    夕方のBGM、確かに学校の方からすごい音量で聞こえそうですね🫢
    子どもがマイペースなので、学校が近いと「早くしなさい!」って言うのが軽減されるかもしれないです😅

    • 7月30日
ままり

賃貸ですが小学校まで3分ぐらいのとこに住んでます!!

登下校の時間になると子供たちの声が響いてます笑朝8時ぐらいになると徐々に😂

チャイムの音はそんなに聞こえません。
運動会の時期になると丸聞こえですwww

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やっぱり子どもたちの声聞こえますよね。
    運動会の練習は、聞いてるだけで想像できそうですね😅

    • 7月30日