
浴槽デビューについて、親が先に入ってから子どもと一緒に入り、最後にキレイなお湯で流して出る順番が一般的です。また、バトンタッチするように入る方法もあります。
1ヶ月検診も終わったので浴槽デビューしようかなと思うんですが、ネットを見てると浴槽の中で沐浴みたいに体を洗う人が多いことを知りました!
それで質問なんですが、順番としてはママあるいはパパが先に洗っておいて一緒に浸かり、子どもの体を洗って出る時に2人ともキレイなお湯で流して出る感じですか?
また、パパとママがバトンタッチする感じで入っている人いましたら、どんな感じで入れてるか教えて欲しいです!!
(ex.先にパパが入ってて、ママと子どもが後から入って先にパパと子どもが出るみたいな…)
- ∞chi_fu∞(8歳)

みりりん
先に自分を洗ってから赤ちゃんを膝の上に寝かせて洗って一緒に湯船つかってましたよ!
それか先に赤ちゃん洗ってスイマーバで湯船でプカプカさせてる間に自分洗ってました!
バトンタッチして入る時はパパが洗い終わったら呼んでもらって赤ちゃん洗って一緒に湯船入るタイミングでわたしが入ったりとかでした!

t5
旦那が先に入って洗って温もるタイミングで
呼んでもらって私が娘連れて入って、
旦那と娘が温まってる間に自分を洗う!
洗い終わったら旦那は先に上がって、
私が娘洗って洗い終わったら
旦那呼んで娘を上げてもらう!
旦那がオムツはかして服着せてくれるので
ちょっと温もらしてもらって私上がる!
わかりずらくてすいません🙇🏼

ゆうmama*ˊᵕˋ*
最近一緒にお風呂入るようになりました!😊
パパがいる時は、先に私が入って自分の体をざっと洗ってからパパに息子連れてきてもらって、椅子に座ってシャワーだしながら息子はお膝の上で体洗ってます!
終わったら一緒にお風呂入って、数分したらパパに息子渡してパパがお洋服着させたりミルクあげたりしてます( ¨̮ )

riri
主人がお休みの時限定でバトンタッチ法で入っています。
まず私が髪も体も全部洗い、お湯に浸かってしばらくしたら、パパとベビーを呼んで、3人で浴槽に浸かった後、私が先に出て、自分の着替えとかをして、その間に、主人がベビーを洗って、再度入浴して、私がベビーを受け取り、スキンケアとお着替えをしてあげます。
主人は、自分の体を洗って、好きなだけお湯に浸かってから出てくる感じですよ♪

すうす
はじめは大人浴槽で沐浴みたいに洗ってたんですけどうちの子はベビーバスの時からそうだったんですが中でウンチしちゃうんでお湯の入れ替えが後から必要になるんでエコキュートのキャパオーバーになっちゃってその方法やめました。
やってたときは
介助者洗う
赤ちゃんと一緒にお風呂入る
赤ちゃん洗う
一緒に浴槽から出て座って(赤ちゃん膝の上)
シャワーで上がり湯(自分かけるときに赤ちゃんにかからないように)
でした。
今は一人の時は
介助者先洗う
介助者湯船に浸かって思う存分温まる&身体ほぐす
赤ちゃんを浴室に入れて外で洗う
一緒に湯船に1、2分浸かる
一緒に上がって赤ちゃんタオルで包んでおいてその隙に自分着替える
主人がいるときは
介助者1先洗う、湯船でスタンバイ
介助者2赤ちゃん連れて浴室入って外で洗う
洗い終わったら湯船の介助者1に手渡して赤ちゃん湯船で1、2分
赤ちゃん温まったら介助者2が受け取って身体拭いたり保湿したり
リッチェルのお風呂マット(冷えないマット?ピンク発泡スチロールのやつ)を後から購入してそこで洗うようにしています
コメント