※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nao.🔰
ココロ・悩み

自閉スペクトラム症の息子が賑やかな場所で怒り出す悩み。対応方法や成長について不安。


【自閉スペクトラム症の息子が賑やかな場所で怒り出す】


自閉スペクトラム症の小学一年生の息子。普段は偏食もこだわりも癇癪もなく育てやすいのですが大勢が盛り上がる環境が苦手で怒り出して地団駄踏んだり、手を振り上げる(叩く)真似をします。

賑やかな場所は大丈夫なんです。なので、お祭りも特に気にならず行けます。今日は従姉妹がお祭りで踊るとの事だったので息子も楽しみに出番を待ってました。

しかし、曲が掛かりみんなが手拍子をしだした途端に怒り出して…😇他にお客さんもいるし、親戚が集まってるし、で私と主人で離れた場所に連れて行きました。


私も普段から耳がうるさくて嫌だなと思ったら怒らずその場を離れたいって私たちや先生に言うんだよと教えているので、怒ったりするのはダメって本人も分かっていて連れ出した時にはもう怒らないから!と言いダンスを見に戻るのですが、すぐ怒り出すの繰り返しで。


放デイの帰りの会でもカルタをやるそうなのですがやっぱり賑やかになりますよね。その時も怒り出しちゃうそうで…。


なんかこんな感じなの息子だけなんじゃないかとため息でます( ˆ̑‵̮ˆ̑ )💭


どう対応すればいいのか、これはもっと成長するにつれ治まるものなのかモヤモヤです。


厳しいご意見は控えて頂けたら助かります🥲!

コメント

まーちゃん105

全然無知なのでわからないのですがヘッドホンをつけるとかはどうでしょうか?

  • nao.🔰

    nao.🔰


    コメントありがとうございます🥹♡♡

    イヤーマフも持っているのですが、暑くて嫌&音がボヤ〜って聞こえる感じが嫌みたいで付けてくれなくて…( ߹ᯅ߹)

    • 7月29日
  • まーちゃん105

    まーちゃん105

    お持ちなんですね!
    失礼しました🙇🏻‍♀️‪‪

    • 7月29日
  • nao.🔰

    nao.🔰


    とんでもないです\( ˶˙˙˶)/♡

    こちらこそ、すみません🥲!
    ありがとうございます✩.*˚

    • 7月30日
りんご

その対応で良いと思いますよ。成長して治ると言うより、成長する過程で「自分はこんなところが苦手なんだ。」と理解して避けたり、事前に対応できたり、覚悟を決めて少し耐えたり、イヤーマフは嫌だけどうるさいのも嫌どちらかを選ばないと。などは出来るようになってくると思います☺️落ち着いている時、自宅などで事前に伝えるなどされていると思いますが繰り返していって成功体験を増やすしかないですよね。娘が掃除機の音がダメで夏休み期間中「掃除機かけるよ。」と言ったら布団に潜るか、それも嫌な時は自分で箒で掃いてクイックルワイパーかけています。

  • nao.🔰

    nao.🔰


    コメントありがとうございます( íーì )♡♡お返事遅くなりすみません。

    まさにりんごさんの仰る通り「治る」じゃなくて「対応出来るようになる」です!!

    本当に普段は全く気にならないんですが、大勢が盛り上がる環境に怒るのでイベント事は毎回ドキドキです…😇💭

    掃除機大きい音出ますもんね( ߹ᯅ߹)娘さん対処が上手で素晴らしいです🥺♡♡そして、クイックルワイパー偉い!

    対処方は間違ってない事、成長につれ対処ができて行く事を言って頂けて希望が見えました🫶*

    頑張って対処方を教えて行こうと思います!!!ありがとうございました🥹♡

    • 8月2日