
病院で育児するお父さんが増えている変化について感じる女性。お父さんの育児姿に感心しているが、医師に説明するのは難しいと感じている。普段から育児に携わるお父さんが増えているのかなと思う。
病院にお父さんとお子さんだけってのが増えましたね!
首が座ってない子を抱っこしているお父さんとか
子供2人連れてるお父さんとか
上の子の時は見かけるのほぼゼロだったのに
ここ数年で凄い変わり様ですね
主人にも!
とか思うけど、よくみてるのは私なので
医師に説明とか無理だよな〜とか思っちゃう…
やっぱり普段から育児されているお父さんがなのかな?
凄いなぁ
- るなお(2歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
そう思いますね☺️
先日平日の午前中に小児科に行った時にご夫婦でいらしてたのですけど、診察の時はご主人がお子さんを連れて行ってる方がいて、おおーー!と思ったところです!
うちは定期通院の耳鼻科は夫にお願いする時もありますが、突発的な場合の受診はムリですねー🙅♀️

はじめてのママリ🔰
夫が行けるときは連れて行ってもらいます🤗普段から子育てにもちろん関わっていますが、足りないところは伝えています😊
病院へ連れて行く大変さを知ってほしかった&発熱外来だと車で診てもらえて、私は運転が下手なので夫に頼む理由にもなります😂
-
るなお
素晴らしい、ちゃんと連れて行って下さるなんて!
私の主人は病院嫌いandコミュ障なのでもーお願いするのも諦めました💦
そう、病院連れて行く大変さを知ってほしい…
子供の心配と私を労ってはくれたりはするんですが、一度でいいから味わってほしい💦
私もペーパーだからーとか言おうかな、ほぼ毎日乗り回してるけど😑- 7月29日

より
定期的に行く耳鼻科なら夫にも任せられますが、体調悪くなっての場合は無理です。予防接種なども把握してないし、お薬に関してもどのタイプがいいとか判断できないと思います。
-
るなお
そう予防接種!!!
主人に色々話したりしても、よくわからないand注射大嫌いだから、あんまり話聞いてない💦
子供の情報共有したいのに💦- 7月29日
-
より
まぁ、子どもの生年月日もスパッと答えられないので期待はしてないです。情報共有できるお父さんが羨ましい‼︎
- 7月29日
-
るなお
主人も何年かは覚えてません、もう性格なんですよ😖
自分では検索してくれないんですよね、なので私が話したことをインプットしてる、とか言うんですけどすぐ忘れる!意味ない!笑- 7月30日

ままち
土曜日に受診するときは旦那に
行ってもらってます😊
基本は私がみてるけどウェブで
問診票出すのでそこに細かく記入してます😊
ウェブ問診なければ細かく言うことを
旦那に教えてます😔
私が行った方が早いけど
旦那にも経験しといてもらわないと
いざとなったときに困るかなと😖
-
るなお
そうなんですよね、病院嫌いandコミュ障なので、頼むと嫌な顔されます…
保育園のお迎えでギリギリです💦
いざっていう時には何とかやる男だと、勝手に思っています!笑
ただその後の愚痴がすごそうですけどね😑- 7月29日

🐠
基本的に手が空いてる方が行ってます!
末っ子はパパ大好きっ子なのでパパ率高いですし、真ん中の子はママがいいらしいので基本私です😌
長男が足怪我して、抱かないと歩けない時はさすがに重くて主人に行ってもらったり、なんとなくいつも夫婦で役割分かれてる感じです⭐️
-
るなお
素晴らしい、役割分担?というか共同作業?なんか違いますね笑
旦那様お話とか上手そう🤔- 7月29日
-
🐠
再婚同士で夫は既に子育て終えてから出会ってまた一緒に子育てしてるので、私より経験値高いんです(笑)
なので上手く成り立ってます☺️- 7月29日
-
るなお
経験値高め最高ですね!
主人はゆっくりめに経験値を上げてきてるので、まあこれからも頑張っていただきたいです笑- 7月30日

はじめてのママリ🔰
我が家は今日下の子発熱してパパと病院行きました🏥。上の子は誕生日なので、約束していた私とお買い物😂💦
うちは保育園の送り迎えも、お弁当作りもパパにしてますー!
-
るなお
誕生日おめでとうございます🎊🎁🎂🎈!
お弁当作りも!お料理好きなんですかね?😋
主人は料理が苦手で、カップ麺で精一杯みたいです笑
送り迎えは最初はあれでしたけど、今はお願いすると行ってくれます!だから病院も!とあわよくば思いますが☹️- 7月29日
るなお
それはおおーー!ですね、凄い!
定期通院でも私の主人はダメそう…元々病院嫌いなので…