
産後の手伝いを断りたい理由や悩みを相談したいです。義母の手伝いを受ける疲れやストレス、自宅での育児や上の子の幼稚園通いなど考えています。旦那に相談しても理解されにくい状況です。
【産後の手伝いを断りたい】
相談です。
2人目妊娠中です。後期に入りました。
実母がフルタイムで働いてるので上の子の面倒が見れないとの事だったので2人目は里帰りせず出産予定です。義母が手伝いに来てくれる予定ですが断りたくなってきてしまいました。
旦那が忙しく義両親にほぼ丸投げ状態でつわり期から色々と支援してもらってお世話になってました。非常にありがたかったのですが、やはり自分の親ではないのでちょっと疲れてしまいました。切迫早産の入院で上の子も見てもらっててこれ以上迷惑かけたくない気持ちも強いです。
旦那が数ヶ月育休取れることが最近判明したので、産後に実家に帰れるのでは…?と思いはじめました。
もしくは手伝いなしで自宅で自分たちで頑張りたいです。自宅であれば上の子は幼稚園にも通わせられます。
産後のボロボロメンタルで義母とうまくコミュニケーションが取れる気がしないです…(私は大雑把で、向こうは神経質で細かい上にめちゃくちゃ喋る)妊娠してない時は色々言われても適当に流して忘れる事ができてましたが、妊娠中はなかなかそれができずストレスになることが多すぎて…
旦那に相談しても、自分が楽したいからあまり真剣に聞いてくれません。。
- 苗(1歳6ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も似たような感じでした!
でも、旦那は育休取れなかったです😅
旦那さんが育休取れるのであれば義母さんのお手伝い…不要ですよね💦?
私は悪阻からの不調が出産まであったことで義母への不満が溜まったっていうのもありますが、旦那が育休とれないこともあって義実家に産後泊まりに来たらいいと言われたんです。私が入院中も旦那と上の子は泊まりに来たらいいと…。でも娘のためを思うなら変わらず我が家で過ごして日中は保育園に行けばいい、旦那がここでラクするんじゃなくて責任持って自分で全部やるべき、義母の「孫の世話がしたい」希望を叶えるために私が我慢するのはおかしい…と旦那に言いました💦誰のための産後なのかよく考えてと😣
大変な期間になることは間違いないですが、余計なストレスが溜まらずに過ごせるといいですね✨

ゆん
旦那さん…
2人の子なんだから楽したいとか選択肢ないですよね😞
ママリさんはどっちみち休めなくて大変なのに…
旦那さんに、お義母さんに来てもらうのはありがたいけど、産後のメンタル的に仲が悪くなってしまったら嫌だからやっぱり断りたい、と言ってみてもダメでしょうか…?
私は実母ですが、里帰りすると絶対仲悪くなると思ったので旦那と2人で頑張りました、!
旦那さんと2人の方が気使わないし気持ち的にも楽ですよね😌
最悪産後うつになってしまったら余計大変ですし…
数ヶ月育休取れるなら尚更、家族のために頑張ってもらわないと意味無いですからね😌
-
苗
コメントありがとうございます😭
本当自分たちの子供なのになぜって気持ちでいっぱいです。
先ほど、産後メンタルたぶんまずそうだから断る方向にしてほしいと伝えました。
理解はしてくれましたが、何があるかわからないからギリギリまで伝えないって言われて、えっ?!と思いました。笑
そりゃ来てもらったほうが自分は楽でしょうけど〜
私のメンタル関係ないのねって悲しくなります笑
上の子の時は実家だったので、実母でもとおっしゃる気持ちわかります。幸いにも悪くならずにすみましたが、メンタルおかしくて泣いてた記憶あります。
旦那さんと2人で協力して新生児のうちから子育てしていくのは、今後のためにもいいですし気持ちも楽ですよね😌- 7月29日
-
ゆん
何があるか分からないはそうだけど、ギリギリまで言わなかったら義母さんも困りますよね…?笑
色々予定調節してくれたり準備もあるだろうし…旦那さんほんと自分のことだけですね🫠
産後ってほんとにちょっとした事でメンタルやられますよね😭
旦那さんが産後の苗さん見て改心してくれたらいいんですけど…🥲- 7月29日
-
苗
そうなんですよ😅
お母さんも予定入れられなくない?って言ったんですけど、定年して暇だからいいって…
産後メンタル的にきついのもありますが、散々お願いしてきたから、もうお父さんお母さんたち可哀想だよ、産後はとりあえず自分たちで頑張ろうって言ってみてもダメでした…
産後メンタルびっくりするほどおかしくなりますよね😅寝不足だから余計に〜
他にも色々ありますが、改心する事はないと思います😔- 7月30日

はじめてのママリ🔰
断っていいと思います💦
断ると言うか産後の手伝いじゃなくて、今の距離感がいいんじゃないかな?と思います😀
里帰り手伝い無しで4人育ててますが、義実家が同じく協力的なので、土日キツい時とか旦那に上の子を義実家に連れて行ってもらったりしてます。
車で10分位なので、完母ですが下の子も2時間預けたりもしてます😀
せっかく色々してくれる義実家なので、やって欲しいことと、微妙なことは上手く使い分けた方が楽出来ると思います😀
-
苗
コメントありがとうございます😭
里帰りなしで4人は凄すぎますね!👏✨
大変な時に手伝いに来てもらえるくらいがちょうどいいですよね。心配性の義両親なので、反対されそうな気もしますが、頼りたいタイミングでお願いできる方が気持ち的に楽ですよね😌- 7月29日

はじめてのママリ🔰
実母がフルタイムなのに実家に帰っても気は休まりそうですか?
私は実家に帰りましたが、両親フルタイムで、母親の帰りが遅く、父親のご飯を作ったり洗濯をしたりと家にいるのと変わらなかったので早めに帰りました。
実母が好きなので気持ち的には休まりましたが。
旦那が仕事でほとんど家にいないので夜ご飯も作る必要がなく、家事も特にすることなかったので…
産まれてから家族と自分の親族以外はガルガルしたので
義母が家に来るなんて考えるだけでしんどいです。
口出しなんてされたらメンタルぼろぼろになります…
家にいて、旦那さんが自分のことと上の子を見てもらえるなら、4人で過ごすのでもいいかなと思います。
家で上の子を残して旦那さんと二人にしても、旦那さん義母呼びそうですよね…それも嫌だなと思ってしまいます😔
-
苗
コメントありがとうございます😭まさかの産後お父さんのお世話嫌ですね!早めに帰って正解です🙆♀️
実母はフルタイムですが、パートなので遅くなることもなく、その辺は大丈夫そうです👌
1人目の時もコロナ禍な上、仕事と介護しながら、面倒見てくれました😂笑
といっても子供のお世話は手を出さず食事の準備や掃除洗濯くらいです。だから気が楽でした。
そうなんですよね…口出しされて落ち込んだりイライラして変に言い返したりしないかとか考えると憂鬱で…余計ボロボロになりそうですよね笑
優しく細やかな気遣いをいただける義両親ですが、心配性でお節介タイプなので、余裕ないと恩を仇で返してしまいそうで…
普段はありがたいくらい手厚いです。
わたしと赤ちゃんだけ里帰りしたら確実に呼びそうですが、そうなったらもう諦めて好きにして…ってなりそうです😔- 7月29日
はじめてのママリ🔰
旦那が全部やるべきっていうのは、なにかと「できない」「わからん」と逃げてた部分があったので、この機会にやらなければいけないことを全うしてほしかったんです😮💨💦
もしもどうしても無理ならばその時に義実家にヘルプを頼めばいいでしょって😅
苗
コメントありがとうございます😭
同じような状況とはいえ、育休なしは大変すぎますね💦
ありがたい申し出とはいえ、産後に義実家は辛すぎます…
そうなんです!育休取れるし、上の子は幼稚園だし、支援不要じゃないか?!と今更ながら気がつき笑
旦那が楽するのではなく〜と言うところ同感です!
私もどうしても無理な時に頼るべきと思ってます。
仕事や私の体調上仕方なかったとはいえ、散々義実家頼ってきたので産後くらいはがんばって欲しいです笑