※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

新生児の外出時のミルクセットについて教えてください。水筒や湯冷ましの使い方、オススメの水筒や水割り方法など知りたいです。

完ミや混合の方、6時間以内の外出の場合、
ミルクセットのことで教えて頂きたく。
水筒と湯冷まし、どのようにされていますか?

※例)水筒はサーモスの○○で350mlのやつ。
湯冷ましはい・ろ・は・すで代用 など。

オススメの水筒(70℃以上が長時間キープ出来るもの)
や、水割りはどのようにされているか
これから新生児期が終わりいよいよ外出など
ちょこちょこして行く中で、先輩ママさんの
ご意見お聞きしたいです🥰

コメント

はじめてのママリ🔰

ほほえみ缶ミルク
アタッチメント
ジップロック
湯煎用のお湯

を持ち歩くことが多いです。
お湯はお店行くなら持っていきません!
缶が無い時は哺乳瓶に粉入れていろはすで割ってます!

  • かな

    かな

    コメントありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”なるほど!調乳用ではなく、湯煎用のお湯で缶のミルクを温められてるのですね!勉強になります🤔🧡

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    缶はリニューアルされて少量販売されましたのでオススメです😊

    常温でも飲める子でしたらお湯も不要なのでとてもいいかと思います!

    • 7月29日
あや

サーモスの水筒500mlに熱湯入れて、いろはすとほほえみキューブ使ってました✨
ショッピングモールなどなら、授乳室の調乳用のお湯使ってます🤍

飲むミルクの量が増えたら、液体ミルク一択になりました😂
うちの子は常温で液体ミルク飲めたので荷物めちゃくちゃ減りました😆

  • かな

    かな

    やはり水筒500mlマストですかね?☺️確かに行く場所によっては熱湯が必要無いですね😉♪♪
    まだまだ一回量80〜100しか飲めないので液体ミルクの想像がつきませんが、すごく便利そうですし、荷物減らしたいです😂
    やはり500の水筒に500のペットボトル重たいですもんね💦

    • 7月29日
なな

完ミです!
水筒は象印の500ml。シームレス栓で洗いやすいです!
湯冷ましには350ミリリットルのウォーターボトルに浄水器のお水入れて行くか、調乳用のお水1本用意。
ミルクはスティックのを持って行くか、近場だったら哺乳瓶に直接粉ミルク入れてラップして、その上から吸い口つけて持って行ってます!

  • かな

    かな

    シームレスせん気になってました☺️あの調乳用シリーズでしょうか?
    水筒自体が軽いと聞くのですが、やはり軽いですか?浄水器いいですね💕︎

    • 7月29日
  • なな

    なな

    普通?の蓋くるくる開けるタイプ使ってますが、調乳用お湯哺乳瓶に入れやすそう!って思います😊
    水筒軽い方だと思います!
    推奨されてないですけど、食洗機にも入れてて問題ないです!
    浄水器あるとお水買わなくていいので便利ですよね😊

    • 7月29日
りん

長時間の外出の際はほほえみ缶ミルク200ml、アタッチメント、母乳実感の乳首持っていってます!
アタッチメントあると哺乳瓶いらないので便利です🥰

水筒は象印の500mlシームレス栓使ってます。

  • かな

    かな

    象印のシームレス人気ですね!しかも500ml(正確には480mlのこれであってますか?)だと6時間後もちゃんと71℃キープなんですね🥰魅力的です!やはりほほえみ缶人気ですね!気になってきました💕︎

    • 7月29日
  • りん

    りん

    これです!480mlでした😣
    ほほえみ缶最近サイズ展開してるので便利です🥰

    • 7月29日
男の子まま

スタバの水筒にお湯入れてました🤍(470mlほど入ります!)
湯冷しはウォーターサーバーの水を100均のボトルに

ホホエミキューブ使っていました✨

  • かな

    かな

    スタバの水筒も保温性良いのですね🥰ウォーターサーバーやっぱり便利ですね🥹🧡いいなぁ☺️

    • 7月29日