※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

大人2人子供3歳1人の生活費8万は高いですか?🙁大体の内訳としては、…

大人2人子供3歳1人の生活費8万は高いですか?🙁
大体の内訳としては、
食費55000-60000
日用品雑費10000-15000
交通費(ガソリン代)10000-15000です

赤字になることはあっても黒字になることは
滅多にないです😭

黒字にするために安い日用品に変えたりしてますが中々…

冷蔵庫が貰い物の漬物だらけで狭くて⤵︎
まとめ買いはしても3日分です

夕飯はおかず2品、サラダ、スープ、お弁当作ってます
私は料理が苦手な上に食材にこだわりのある旦那です🥲
業務スーパーなどのものは🆖です

みなさんどんな節約されてますか?🤦‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは大人2人、子ども2歳1人で、食費3.5万くらい(外食1万)くらいなので、食費が高いと思いました💦

私からしたら、旦那さんがこだわりあるなら、自分でよろしく✋って感じです😂

料理苦手な上に節約するのってけっこう辛いですよね😣

うちは、肉は基本豚肉か胸肉です!魚は高いので頻繁には出さないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーーー‼️お安い‼️
    節約上手なんですね😨✨
    うちも海鮮系は滅多に作らず豚肉鶏肉しか出さないんですけど、🥶鶏もも肉も1人1枚使います🤦‍♀️多いですか?😨
    元料理人家庭なので贅沢で口うるさくて笑笑

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が調理師持って、わりと料理得意なので、それもあるかも?ですが😂

    近隣のお店のチラシはいつも見て、安売りのものでメニュー考えたりしてます!

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

家族4人米代込み。

30000ちょっとです。
外食10000程度。

肉は見切り品を購入します。
魚は他の方もおっしゃるように高いのであまり出しません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり高めなんですね😭
    みなさん少食ですか?
    おかずは一品とかですか?😭
    2割引とかじゃ高いですかね⤵︎

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人は食べますよ。

    当番制の仕事なので、
    その日は昼、夜の弁当を
    持参してもらってますが、
    弁当はなるべく
    200〜250になるように作ってます。冷凍食品は高いからあまり使いません。

    当番の日ははりきった夕食は作らないので、安上がりな場合がほとんどです。

    丼もの+小鉢とか。。

    ただもう物価高騰に負けてしまいイライラ爆発気味で

    普段買わない合わせ調味料や牛肉、ピザやら買い出しましたw

    6年近く節約頑張ったけど、
    パートに出て世帯収入を増やすことにしました、

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    肉2割引、充分魅力あります!

    うちは鶏肉でさえ、ももは高いので胸肉です、

    これだけで半額近くだったりしますので、食材にコダワリがある場合は辛いですよね

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼夜のお弁当で250円なんて素晴らしいです‼️料理上手なんですね😭
    ミートボールもイシイのじゃないと嫌だ‼️とかおかずも夕飯の残りは嫌だ‼️とかうるさくて🤣
    前はほぼ胸肉だったんですがもも肉の美味しさにここ一年程負けてしまってます🤦‍♀️

    値上がりしすぎですよね…え?!こないだより40円も高い‼️とかいつも使ってた洗剤は100円以上高くなりました😭

    もも肉やめて胸肉に戻したいと思います我慢ですね😞レパートリー増やします🫡

    • 7月28日
まる子

最近はスマホのキャリアをかえて、月2000円くらい安くなりました。
ただ、電気料金が上がるっていう通達が電気会社から来てたので、
1ヶ月使ってみて、明細が分かったら、他の電気会社と比較して乗り換えもありかな?と思っているところです。
うちは豆腐が好きなので、お好み焼きに入れたり、ハンバーグに入れたりしてます。
それと、朝は食欲わかなくて、塩のおにぎりだけです。飲み物で、ヤクルトとか、野菜ジュースも飲んだりします。
電球や家電の買い替えの時は、毎月の電気使用料とかも調べて買ってます。
あと、服は背が低くい&素材へのこだわり強めで、リサイクルショップで買うのが多いです。