コメント
はじめてのママリ🔰
年150とかですかね?
たぶん、非課税で、ジフテも満額かと。
ジフテは所得収入よるので、親御さん次第です。
はじめてのママリ🔰
年150とかですかね?
たぶん、非課税で、ジフテも満額かと。
ジフテは所得収入よるので、親御さん次第です。
「お金・保険」に関する質問
つみたてNISA始めるところなのですが、年間投資可能額が決まっているのでできるなら今年中に一括購入したほうがいいですよね? いま現金が1200万円あります。 2、3年のうちに住宅ローンの繰上げ返済で500万円使うつもり…
銀行に預ける貯金として ①生活防衛費 ②車の買い替え費用(カーロンは組むつもりないのでもしも急に廃車になっても乗り換えできるように) ③火災保険料 ぐらいを貯めてたらいいと思いますか? 年間の特別費は封筒積立にし…
旦那さんの年収があまり高くなく、かつすでに頭打ちという方いますか…? 夫はそこまで高収入を求められる業種ではなく、現在48歳で年収800万前後ですが、これで頭打ちだそうです。 みなさんどんなものですか? 私も働い…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ジフテは世帯収入による、の間違いです💦
みくまま
年150でも非課税で満額ですか!
確定申告はしないといけないのでしたっけ?
聞いてばかりすみません、いろいろ調べたのですが自分の理解力が信用できなくて。
はじめてのママリ🔰
年収が額面で150なら、所得税も非課税だと思いますよ。
健康保険、生命保険、医療費など、所得から控除してもらえるものがあるので、額面よりは少ない申告になることがほとんどです。
源泉引かれずに全額振り込まれてるなら申告して、必要であれば納税。
源泉引かれてるなら、申告して払い過ぎてる分を返してもらうというのが確定申告です。
所得の大小は関係ないです。
みくまま
わかりやすく教えていただいて
ありがとうございます!🥺