
コメント

はじめてのママリ🔰
年150とかですかね?
たぶん、非課税で、ジフテも満額かと。
ジフテは所得収入よるので、親御さん次第です。
はじめてのママリ🔰
年150とかですかね?
たぶん、非課税で、ジフテも満額かと。
ジフテは所得収入よるので、親御さん次第です。
「お金・保険」に関する質問
転職して少ししか働いてないので初めての給料が 7万ぐらいだったのですが社会保険料って7万に対しての社会保険料引かれるんじゃないんでしょうか? 前職で23万もらってたときと同じ金額の社会保険料が引かれてたので、、
生命保険やがん保険など、合わせて月々いくらぐらい掛けてますか? 私は生命保険に約6500円(65歳払込) がん保険に約2000円(終身払い) 収入保証保険で3200円(65歳まで支払い) これで約11700円です。 見直したばかりなん…
新車購入の際、何回目で契約しましたか? 新車を購入予定でディーラーに行ってきました。 試乗して見積ももらい、予算オーバーなので迷っていたら、 今日契約してもらえるならもう少し頑張ると言われました。 一旦持ち…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ジフテは世帯収入による、の間違いです💦
まま
年150でも非課税で満額ですか!
確定申告はしないといけないのでしたっけ?
聞いてばかりすみません、いろいろ調べたのですが自分の理解力が信用できなくて。
はじめてのママリ🔰
年収が額面で150なら、所得税も非課税だと思いますよ。
健康保険、生命保険、医療費など、所得から控除してもらえるものがあるので、額面よりは少ない申告になることがほとんどです。
源泉引かれずに全額振り込まれてるなら申告して、必要であれば納税。
源泉引かれてるなら、申告して払い過ぎてる分を返してもらうというのが確定申告です。
所得の大小は関係ないです。
まま
わかりやすく教えていただいて
ありがとうございます!🥺