
コメント

はじめてのママリ🔰
無理にトントンしなくても、
背中を下から上に撫でてあげる方法もありますよ☺

かにゃにゃ
うちの子はゲップの際によく吐き戻していて、肩に乗せると出たものをわたしが被ってしまうので膝に座らせる形にして左腕に被さるように抱っこ(ジェットコースターの安全バーに抱きつく様な形)にして、トントンしながらも下から上にさすり上げるようにすると上手にゲップしていました‼️☺️
なかなかゲップしない時も、ある程度したらトントンはやめて少しの間縦抱きしたり、布団に寝かせた時に背中に細長く丸めたバスタオルを敷いて体を斜めにして寝かしていました❗️
-
ままり
ゲップの際に吐き戻しというパターンもあるんですね…!
下から上にさすり上げるように…。やってみます!
なかなかゲップをしないとき、縦抱きをしたりは何分くらいしていましたか?
私も少し(2〜3分?)縦抱きをしてから寝かせたりしても、そのあと吐き戻しをしたりしてしまって…💦- 7月27日

かにゃにゃ
特に何分と決めてはいなかったのですが、縦抱きのままテレビを見たり、横抱きの代わりに縦抱きしていた感じです✨❤️
寝かしてから吐いてしまう時はさっき書いたバスタオル技おすすめです🥰👍‼️
ケロッと吐いてしまっても傾いているので横に流れてくれるので窒息の心配がなかったです✨
そのうち空気を飲まずに上手に飲める様になりゲップすること自体が減って、吐き戻しも胃の成長と共に減ってきますよ☺️
-
ままり
なるほど…!
窒息しなければ、別に問題はないんですかね。。
縦抱きも試してみます!
教えてくださりありがとうございます😊- 8月3日
ままり
その場合は縦抱きにして
背中を下から上に撫でればいいんでしょうか?
色々な方法を調べてやってみるものの、全然出なくて悩んでいます。。
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りです👍
ゲップは必ずしも出るわけではないので、
出たか・出ないかはあまり気にしなくて大丈夫ですよ☺
ままり
出たか、出ないかはあんまり気にしなくて良いんですか…!
少しの間、落ち着かせるために縦抱きなでなでとかしてあげればいいんですね。
どのくらいの時間やったらいいんでしょうか?