※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すい
子育て・グッズ

同一世帯として保育料が計算されるのか心配です。住所が同じでも家計は別なので、保育料が高くなるのではないかと思っています。

保育園の料金について

今一つの敷地内に家が2軒建っており、1つに私たち家族でもう1つは私の実家です。保育園の申込書に同一世帯の家族の名前を書く欄で同じ住所に住んでる方は同一世帯ですと書いてあり、私たちの場合も同一世帯になるか分からなくて市役所に電話すると同一世帯ということで名前を書きました。家計は異に〇しましたがやっぱり住んでる家が別でも住所が一緒だと保育料も全員の収入の合計から計算されるんでしょうか?💦
両家合わせると働いてる人が5人いるので馬鹿みたいに高くなる😭😭😭😭

コメント

どん🔰

私もそんな感じで一つの敷地に2件建ててます。
でも 生計別なんで保育料は自分たちの家計の分だけで合算になりませんでしたよ。

  • すい

    すい

    良かった😭😭😭😭
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月26日
はじめてのママリ🔰

自分たちの世帯が非課税世帯などで親に扶養されていると収入が合算される可能性が高いですが、そうでなければ大体は自分たちの世帯だけで見られます😊ただ保育が必要かどうかの判断にも関わるので、点数が同じ時には単身の世帯より優先度は下がることはあると思います💦

はじめてのママリ

うちは敷地は一緒だけど番地が違うので別の世帯になってると思います。
普通に保育園入れました。
田舎だからかな笑

🍠

世帯分離してるなら大丈夫じゃないですかね?

義実家完全同居してましたが世帯分離していたので私と旦那の収入だけでした!