![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義両親が息子に剣道を習わせたいが、母親は他のスポーツを希望。習い事を巡り葛藤中。
みなさん子どもに習わせたいものはありますか?
旦那が元々剣道をやっていて
中高大とずっと主将をやっており
県大会トップ3に入ったこともあるため
義両親は剣道が大好きです。
剣道自体もすごく好きで
今でも全く知らない人たちの剣道の試合を
見に行くほどです。
そのため私の息子にも
剣道をやらせようとしているのか
剣道関係に知り合いもいっぱいいるため
今度剣道の稽古を見に行こう。○○先生がきていいって!
この子は剣道絶対素質あるよとか
義実家に竹刀もあるため、実際触らせてみたり
もう剣道剣道凄いです。
きっと稽古を見に連れて行けば
息子も楽しんでやるはずです。
それは剣道に限らず何を見に行っても
息子は大人のやっていることを真似すると思います。
でもそれすら義両親は
やっぱり剣道を習わせようと言うと思います。
私は剣道に興味がなく
子どもにはサッカーや野球、バレーなどの方を
習わせたいと思っています。
剣道は顔が見えない為、出来れば
子どもの表情が見えるスポーツがいいです。
剣道自体を批判しているわけではありません。
これを読んで不快な思いをしてしまった方は
申し訳ありません。
自分がお腹を痛めて産んだ子なのに
義両親の思うように息子の習い事を決められそうで嫌です。
それ以外では義両親ととても仲が良く
不満はありません。一緒に今は住んでいます。
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
色々見せて本人に決めさせたいですよね☺️
武道は正座が多く、足が短いザ日本人体型になると勝手なイメージしてて私も抵抗あります…
が、教員をしていたときに剣道部の顧問を経験したのですが、本当に礼儀の基本(どうして礼を尽くすのかみたいなところから)や心の強さは本当に身につく競技だと感じました。
未経験でしたが、応援している子どもがいるだけで試合はとっても面白くなります😊
![kkk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kkk
私も剣道やってました🙋全国大会にも2大会連続ででてます...が剣道嫌いなので子供にはやらせたくないです😆
子供は自分の好きなことやればいいかなと思ってます!なので義理両親がゆうからとかそんなの無視して子供の意見最優先です!!
![あるるるるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あるるるるる
私は剣道を中学の3年間だけ経験しただけの者ですが、その3年間で礼儀や精神力は本当に鍛えられたと思っています。
社会に出てからも滅多なことで逃げ出さなくなった、打たれ強くなった。
そのことで周りから少し評価されたりもしました。
(まぁそれが一概にいいとは言えませんが)
なので…剣道は精神の成長のためにすごくいい!という推奨派ではあります…笑
ただ、そのことを主人に伝えたことはありますが主人はあまり気が進まず
子ども本人にも一度剣道の試合中継を見せてみて興味ある?やってみたい?と聞いた時にあんまり…だったのでそれ以上押し付けようとは思いません。
そもそも義理両親が自分の好みを押し付けようとしている感じは私もちょっと拒否反応が出るかも^ ^;
あと、剣道は防具が高価です。
中学時代一式揃えた際には10万程しました。
もっと幼い時ならサイズアップもしていかなければいけないのでもっとかかります。
あとは道着、本当に臭いし、色落ちのため別洗いなど、洗濯面倒だと思います。
ご存知だと思いますが、防具は未経験者からすると鼻が捻じ曲がるくらい臭い。それを時々陰干ししたり…とケアも必要です。
-
あるるるるる
ちなみに…
世の中運動部でもパワハラや虐待と話題になることが最近多いですが
剣道はいまだにそういう指導をされる方がかなり多いです。
技を打った後”残心”といって走り抜けていくのですが、その先に竹刀で後ろからものすごい勢いで押されて転んだり壁に激突したり、竹刀で背中や足をバシンバシン叩かれることもザラです。
みんな汗と涙ですごいことになりながら指導してもらっています。
親は見たら堪らない光景だと思いますので、そういうことも一応頭に入れておかれた方が良いかと思います…- 7月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いくら仲が良くたって度を超えて介入してこられるのは嫌ですよね🥺
いろんな選択肢を与えた上で子供自身がやりたいと思うものをやらせたいですが、それだけ幼い頃から刷り込みされてたら自分も剣道やるんだ!って思ってしまいそうです🥲今のうちから色々な競技を見せたり体験に行ってみたりしたらどうでしょうか?
私自身は水泳を習わせたいのですが年少で体験に行った時に本人がやらないと言ったのでその時は見送りました💦小学生になったら〜とは話してて本人もなんとなくそのつもりではいるみたいですがその時になってまた本人がやらないと言ったらもう諦めます😂
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
私のやってほしいな〜と思ったのは、
武道系(かっこいいよね👍)、造形教室(私も子どももモノづくり好き)、科学実験教室(なんか面白いよね)、音楽系(出来たら素敵✨)、競技かるた(一緒にやりたい)
辺りです😁
でも、子どもの好きな事やらせてて、私のやらせたい事には興味持ってくれずとか、合わないかな〜とかで残念です💦
まぁ、好きな事を楽しくやってくれればOKです👍
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
習い事はやっぱり本人に選ばせて、本人の気持ちを大事にしたいですよね。
私は空手とか格闘技ちょっとやらせたかったのですが、全く興味のなかったサッカーを本人がやりたいと言い出したので習わせています😂
最近はダンスも習いたいと言い出したので始めました。
やりたいと本人が言うものなので楽しく通えてるし頑張れてるので良いですけどね。
義実家や旦那さんの気持ちも分かるけど…押しつけはしないで欲しいですよね。
![おたんちん母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おたんちん母
ウチは下の子(年中)の友人の両親(ママ友)が剣道指導者で、上の子(小1)が始めました。
ガチな道場ではなく、のほほん(挨拶ができればいい!勝つためにやるんじゃない!)みたいな雰囲気なのでやらせてますが、水泳だけしか知らない私と、オタクの旦那にはアツすぎるのは無理です。
ちなみに他は私のエゴで始めたピアノ(ヤマハ)と、子どもがやりたいといった体育教室(基本的な身体能力強化のユルいやつ)書道教室に通ってます。
![おたんちん母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おたんちん母
子どもが剣道やってみたい!と言ったのでやらせてますが、防具付けてからは、エサがなくて、試合に出たくないとか言い出してる状況にあります。
剣道は人芸形成の道である!
はとても良いと思います。挨拶や姿勢、対人イメージがメチャ良い。
YouTube見てると、転んだ相手に打ち込んだりして連勝記録!!!みたいなのあって、ゲンナリしますが、剣道自体は臭いけど(笑)素敵かなと未経験者は思っています。
子どもが好きかどうか、そこが1番!!
コメント