※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあ
妊娠・出産

個人クリニックで2回心拍確認済みの7週マタです。ハイリスク妊婦のため…

個人クリニックで2回心拍確認済みの7週マタです。ハイリスク妊婦のため、大きい病院への紹介状をもらい次回から転院なのですが、転院の場合、母子手帳ってどのタイミングでもらうのが普通ですか?診察の時には母子手帳のこと言われずに、聞きそびれたので受付で聞いたところ、いつでもOKとのことでしたが、本当は転院してからだったのかなと心配になってきました😓

コメント

はじめてのママリ

産院から市役所に持っていく妊娠届みたいなのを貰うと思うんですが、それを貰ってなかったら母子手帳貰えない気がします

  • まあ

    まあ

    それが病院から何かいるかなと思ったのですが、いらないみたいなんです、、

    • 7月25日
ポムポムプリン

転院先に確認が確実だと思います☺️
私は不妊治療専門病院からの卒業後は大学病院への転院でしたが、転院先の初診予約を取る時に母子手帳まだなんですけどもらっていったほうがいいか聞きました👍
不妊治療専門病院は9wで卒業で、大学病院初診は12wだったのですが、母子手帳もらってきてくださいね~と言われました❣️

  • まあ

    まあ

    転院先に聞いたらもらってきてからの初診予約とのことでした。ありがとうございました✨

    • 7月26日
ちろすけ

うちも病院からの書類は不要だったので8wで勝手に受け取りに行きました!
8wで不妊治療専門クリニックを卒業→10wの総合病院の予約日の間に行きました。
転院前の病院からも特に案内無し、転院先にも確認は取っていませんが、総合病院が妊婦健診1回目として手帳にしっかり記録してほしかったので😃

  • ちろすけ

    ちろすけ


    すみません、補足です。
    受け取りにいった役所でも自分で書類を書いただけで、病院からの許可の有無など何も聞かれていません💡

    • 7月25日
  • まあ

    まあ

    書類の有無は自治体によるんですかね、私のところも不要そうです。ありがとうございます✨

    • 7月26日
🍊mikan🍊

心拍確認できたらもらう、って感じですね。
母子手帳と一緒についてくる補助券が使えるのは、妊娠8週からだそうです。
(通ってる産婦人科で言われました)

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    うちの自治体では、保健所と区民事務所で母子手帳もらえます。
    その際、ゆりかご面接なるものも受けられます。

    うちは出産は大学病院で行う予定ですが、それまではセミオープンで、かかりつけの産婦人科通います。
    初期スクリーニングは、大学病院で行う予定です。

    • 7月25日
  • まあ

    まあ

    私の自治体でも区民事務所と本庁窓口で交付しているようでした。早めに転院なのですが転院先でももらってくるよう言われたので手続したいと思います。ありがとうございます✨

    • 7月26日