![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
売上1000万円以下の方はインボイス制度で変化があるか、1000万円以上は納税面に影響なし。手書き領収書をサイトで入力すると業務効率化できるか悩んでいます。
インボイス制度について大まかにいうと売上年間1000万円以下の方たちが大きく変わるかもしれないという考えで大丈夫でしょうか?
1000万円以上ある課税事業者は的確請求書が必要になるだけで納税面に関しては変わりないと考えて大丈夫ですか?
それと今は手書きで領収書の計算などしていますが領収書などに記載されている登録番号を入力するサイト?などに入力すれば手書きで今までしていた作業が省かれると考えてもいいでしょうか?
今は一年分の経費の領収書をノートに貼って計算しています。
インボイス勉強していますが免税事業者の方ばかりの情報でよくわからず、上に書いてあることがわかればOKなんですけど😥
詳しくわかる方知恵を貸して頂けないでしょうか
- はじめてのママリ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
課税事業者は、免税事業者からの仕入れについて変わるので、仕入れ取引があれば納税面の計算が変わります。
登録番号を入力するサイトで入力?が何の事か分かりませんが、帳簿の付け方等は変わりませんよ。
ただ、課税事業者からの仕入れの消費税、免税事業者からの仕入れの消費税の計算方法が変わるので、それぞれの取引の把握がさらに必要になります。
コメント