
コメント

ママリノ
個人年金は同じくらいですが医療保険めちゃくちゃ高いですね。
手厚いのでしょうか?
死亡保険込みとかなんでしょうか?

ぽむ
医療保険の内容によるとおもいます。
値段だけではなんとも。。
死亡保障はいくらくらいついてるのでしょうか?
終身か定期かにもよるかと。
すべて掛け捨てだったとしても、保険料としては少なすぎることなく、ちょっと手厚くかけてるかな?って感じかとおもいます!
-
ママリ
今確認してみたら、死亡補償1500万でした。
その他、大きい病気や入院、手術などにも手当てがあり、どこかと比べたことは無いですが、某大手で契約してるので手厚いのかなと思われます😣
そして夫の内容は詳しく知らないのですが、自営業をやっているので手厚いと思います。
見直すなら私と子供のを、と思っているので良かったらアドバイスください💦- 7月25日
-
ぽむ
まず死亡保障は60歳のときに死んだら1500万もいらないので
死亡保障は収入保障保険(月5万程度)+200万くらいの定期にしたほうがいいとおもいます。
この内容なら、月2000円程度になるかと思います。
いまって、60歳のときに1500万出ることを保証しちゃうので掛け金高くなるし、途中で解約したら損です。
続いて医療保険は、ある程度貯金があるなら、入院日額5000〜10000円+先進医療程度でわたしはいいとおもいます。
がん診断一時金とかはがんになったら貰える宝くじ買うようなものなので、その分現金で避けとけばいらない保険料かからずにすみます。
これが月1500〜3000円でかけられるので
トータル月6000円あれば十分な保証になるかと。- 7月25日
-
ママリ
死亡補償の件、なるほど。
ありがとうございます。
貯金まで回らないので、保険にかけ過ぎなのかと思いどうにかならないかと相談したまでです…💧
確かに今入ってる保険はガンや3大疾患や女性特有のものに手厚いです。
貯金がないなら保険にかけとくのも手なのでしょうか…😭
悩みます。。- 7月26日

あ
個人的にはとても高いと思います。
月の値段ですよね?
医療保険の内容はわかりませんが定期保険だとこの先もっと高くなる可能性がありますよ!
個人年金に関しては最終自分必ず自分に返ってくるものですので、いくらかけても損ではないと思います!
-
ママリ
夫のだけでなく私も子供達も高いですかね?💦
夫は自営業やっているので手厚くかけているんだと思います😔
私と子供は某大手の保険会社のものを入っていて手術や入院、死亡保証もついてます…
でもやっぱり毎月かかってる固定費を見直したくて悩んでおります。
差し支えなければ医療保険はどのくらいかけてるか教えてください!- 7月25日
-
あ
お子さんたちは妥当だと思います!
定期保険ですか?
終身保険の支払い満了(60歳払込など)がある保険だったら良いと思うのですが、定期保険だったら20年契約とかなので20年後同じ契約で続けようと思ったら今の倍の値段になる。という場合も少なくないです💦
私個人の意見では終身保険に入ることをおすすめします。
某大手ということですが、4大生命保険会社(日本生命など)は比較的高い保険料だと思うので色々調べて医療保険だけ他の会社にするのもありだと思います!
比較的高い保険料だと言っても保険内容はとても充実してると思います。
私も旦那も定期保険で月10,000円ほどの保険に入っています。
死亡保険込みです。
私が保険会社勤めなのでやっぱり入らざるおえない感じで🥲
いずれは別会社の終身保険に切り替えようと思ってます!
やっぱり今の年齢からの保険料の計算になるので切り替えるのであれば早いうちがいいと思いますよ!- 7月25日
-
あ
参考までにですが、
死亡保険は保険料安いので-100万ほどの減額じゃ差ほど大差ないです。
やっぱり入院一時金だったり医療保険が高くつくので悩みどころですよね🥲- 7月25日
-
ママリ
確認してみたら、終身でした!
そしたらそんなに見直すことないんですかね…
実は実母がまさに4大生命保険会社で勤めていて母に任せっきりで医療保険も入ってたので母なら信頼もできますし不満は無かったのですが。
最近調べてると、今の人ってあまり保険に入っていなかったり、その分投資に回してたり、1000円くらいしかかけてなかったりしませんか?
なのでこんな1万以上もかけてるのはどうなんだろう。と、
同じような内容でも安い保険はいっぱいあるということでしょうか?🤔- 7月26日
-
あ
そーなんですね!
だったらこれ以上高くなることはないと思うので安心です!
でもやっぱり旦那さんの2.3万円は高いと思うので保証を少し下げて減額するのも1つの手ではあると思います。
やっぱり調べてみると同じ保証内容でも値段は会社によって全然違いますね😓
ただ辞めてしまい他の保険会社に変えるというのは今の旦那さんの年齢からの算出になるので今と同じ保証にしても料金も割高になってしまいがちなのでご注意ください。
保険の需要に関しては本当に人それぞれの考え方によって変わってくるので、難しいところですよね😓
例えば、高額療養費制度があるからそこになるまでの保険金だけでいい。と言う方はほんの少しの保証だったりするし、
病気になったのに少ししか保険金入らないのは嫌だから手厚い保証をかけている。とか、
私は貰える可能性が高そうなところを手厚く掛けています。
入院一時金とかは日帰り入院も可能なので可能性高いかなと思ってMAXつけてます。
でも要介護認定された時の保険はかなり限られた人になってくるので保証薄くしてます。
自分がどの保証が大切と思うかが重要だと思います!- 7月26日
-
ママリ
なるほどです!!!!
とても為になりました😭✨
やっぱり夫の1万以上は気になりますね、、
結婚前から仕事の付き合いで入っているようなものだったので手がつけにくいですが😣
とりあえず、ここで質問させていただく前は終身などの意味も分かってないくらいだったので教えていただけて良かったです!
詳しくアドバイスありがとうございました😊✨- 7月27日
ママリ
めちゃくちゃ高いんですね、、
私と子供の額も高いですかね?
差し支えなければ医療保険どのくらいかけてるか教えていただきたいです😣
ママリノ
子供は普通だと思います。うちは非加入ですが…
夫婦で65歳払込の終身保険、がん特約、妻は女性特約つきで
夫 3800円
妻 4000円です。
死亡は別で夫婦で1.5万✕2人
こちらは貯蓄型です。
ママリノ
学資系は約20万✕15年と約60万✕5年です。
後者は払込終了しました。
ママリ
千円台の保険でも良さそうですよね…
ちなみにどちらの保険会社か教えていただきたいです😣
死亡補償は2人で3万かけてるってことですよね?
ママリノ
うちはオリックス生命です。
手厚すぎず薄すぎず、ちょうどいい感じです。
終身なので、老後に備えた保険として入ってます。
普通に寿命までいって、標準的な入退院を繰り返せば元はとれそうです。
死亡は3万です。
ママリノ
ちなみに、死亡保障の3万は死んだら子供二人にあげる用です。
大学費用とか、そういう目的ではないです。
生活保障であればライフネット生命とかの掛け捨てでいいと思いますよ。
ママリ
保険会社について詳しいんですね!!
ありがとうございます。
オリックス生命、ライフネット生命、頭に入れておきます!
死亡補償1500万も必要ないということも知れたのでよかったです✨
ありがとうございました😊✨