※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みま🔰
子育て・グッズ

夜中、下の子が泣き声で寝言のように反応するのは、女性が夜泣きに敏感だからでしょうか?同じ経験の方いますか?

夜中授乳時ですが、下の子がヒェェついでにと泣く寸前の声がでただけで、上の子(女の子)は寝言のように反応します😲
旦那は反応しないのですが、これは夜泣きの声に女性の方が敏感に反応すると言うことですかね?
こんなに小さなうちから聞こえているの?と気になりました。同じ経験あるかたいますか?

コメント

えびせん

お姉ちゃん、お世話してあげようとする意識が高いんじゃないでしょうか☺️

うちの場合、娘が泣くと夫が起きてオムツ替え→私にバトンタッチで授乳して寝かす、というスタイルでしたので、男性の方が女性の方が…というのは生物的に関係ないと思ってます。夫が起きてくれる…となったあたりから、私は泣いてても寝るようになりました😅

お世話しようとしていなくても、気にかけているまたは気になっているって事かなと🤔

  • みま🔰

    みま🔰

    意識のたかさ❗️寝てても弟を気にかけてくれてるってことですかね😂
    うちは娘の時から旦那が起きてってことは無かったのと周りの人も泣いても旦那さんは起きなかったって聞いてたので生物的な違いかと思ってました(笑)

    • 7月25日
  • えびせん

    えびせん

    ↑泣いてても寝る、泣いてても気付かず眠っているの間違いです。泣いてるのに寝るとか酷すぎますね😂

    意識の違いだと思ってます‼️
    やってくれる人がいると、危機感がなくなるので起きられなくなる(聞こえない)のかな、と。夫の意識が高すぎて私の意識が低すぎますね😱笑

    • 7月25日