※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちえ
住まい

数年後に茨城県日立市あたりに住む予定なのですが、(今は東京住み)ネ…

数年後に茨城県日立市あたりに住む予定なのですが、(今は東京住み)ネットでなんとなく賃貸をみてると新築でもキッチンがコンロ別のところが多く感じました。

システムキッチン?なのにガスコンロは別で設置するようにその部分だけ空いてます。

東京とかだと特に新築は埋め込み式のガスコンロやIHがほとんどなので、びっくりしました。

何か理由があるのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

日立ではないです茨城県内で4回別の市に引越ししてます🙂
私の場合、現在の賃貸以外は全て自分で設置するタイプでした!
理由は分かりませんが、照明とかも持ち込みの所が多いですし、コンロもそうなんだーくらいにしか思ってませんでした笑

自分で用意する手間はありますが、ガスコンロでもIHでも自分の好きな方を綺麗な状態で用意できるのでまぁ良かったかなと思います☺️

  • ちえ

    ちえ

    メッセージありがとうございます😊
    やっぱり別のところが多いんですね!
    参考になりました♪

    • 7月26日
はな

同じ茨城の水戸市ですが、過去に3軒アパート引っ越してて、内見したところ含めてコンロは持ち込みのところしか見たことないので都内では違うんだってことにびっくりです🫢

  • ちえ

    ちえ

    メッセージありがとうございます😊
    やはりコンロ別が多いんですね!コンロ別だとまわりの隙間にゴミが入っちゃうのが気になって😅
    参考になりました!

    • 7月26日
chico

茨城育ちで基本ガスコンロは別タイプしか見たことないので都内にびっくりです!
理由は分からないのですが、、

  • ちえ

    ちえ

    メッセージありがとうございます😊
    新築でもコンロ付いてない賃貸物件多かったのであれれ?てなりました笑
    特に理由はないのかもしれないですね!
    参考になりました🎵

    • 7月26日
はな

みんな基本車持ちなので、サクッとホームセンターに買いに行けるからですかね〜?東京だと車持っていない方も多くて、コンロを買って持って帰るの大変だから、最初からついているとか?こんなところにも地域差ってあるんですね〜。

自分で買った新しいコンロなので気持ち良く使えるし、賃貸を住み替える時は、使い慣れたコンロをそのまま持っていって使えるので、これはこれで良いかな〜と思ってました!

  • ちえ

    ちえ

    メッセージありがとうございます😊
    車社会ってゆうのもあるのかもしれないですね!
    コンロ買うことも視野に入れておかなきゃですね!
    参考になりました♪

    • 7月26日
ゆゆ

地域差だと思いますが、賃貸ではコンロは自分で購入する所の方が多いはずですよ。
(大家負担になってしまうので、汚れやすいコンロは自己負担が多いです。都会より田舎の方が住む期間が長いので余計備え付けは少ないです)

埋め込み式などの、特殊な形だと備え付けになるかもしれないですね。

  • ちえ

    ちえ

    メッセージありがとうございます😊
    一人暮らし用の賃貸だと付いてなかったりも多いのですが、ファミリー向けだと結構埋め込み式でついてるところが多い印象でした!
    地域差がこーゆーところにも出るんですね。
    参考になりました!

    • 7月26日