
コメント

ばるす
ウチは次男が中度知的です!
支援級も見学しましたが、特支学校に決めました!
入学前の就学相談で相談してたけど、『 お兄ちゃんと一緒がいいな~、、でも下の子はついていけないかもな~、でもな~』なんてことを延々と悩みました😭
エゴとは思わないですよ!
下のお子さんも一緒に行きたいかもしれないし、上のお子さんも同じこと思ってるかもしれないし!
学童か放課後デイで宿題出来ないですかね?🤔
通わせる予定があればですが💦

ま@ 2BOY MAMA🌈
うちの長男が支援級通ってます!
学校によるかもしれませんが、夏休みの宿題は普通級より少ないです✨
勉強も一年で教科書一冊分は出来ないので、二年生になっても一年生の出来ていない部分をしたりとその子に合わせた学習方法になるとこないだ懇談で説明されました😃
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
そうなんですね💡 ̖́-
少なくなると聞いてひと安心です💭
そうなんですね🤔ひとりひとりに合った学習法を考えてくれるんですね!
だんだん遅れていくのは仕方ないですよね😌
貴重なお話ありがとうございます✨- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
特別支援学校には見学行きましたか?- 7月24日
-
ま@ 2BOY MAMA🌈
うちの場合、病院の診断などから支援級を希望していたので支援学校の見学などはしなかったです!- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💡 ̖́-
ありがとうございます🙏🏻- 7月24日

⁂ ズボラ手抜きmama ⁂
うちの息子は重度知的障害です👦
地域の小学校行ってます!
喋れないから重度になっていて、
案外理解力はあるそうで…✨
と言っても4歳程度ですが💦
息子の夏休みの宿題は
支援級の担当先生から、
息子用の宿題出してくれてます😊
国語のひらがななぞる、とかは
出来るのですが空欄には書けず
さんすうは全く出来ないので
息子レベルに合わせた
プリント集を作って下さってて✨
お子さんに合わせたことを
してくれるところだと
通わせやすいですよね💓
私も入学前は支援学校にするか
めちゃくちゃ悩みました😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
下の子も理解力はあるので中度→軽度になったものの知能的には2歳半と言われました💦
そうなんですね💡 ̖́-
やはり空欄埋めるのは難しいですよね💦
寄り添ってくれるところだと通わせやすいですよね🌷︎
特別支援学校には見学行きましたか?- 7月24日
-
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂
そうなんですね🥺
空欄をどうしたら書けるのか
今の悩みです🥲
すごく丁寧に寄り添ってくれて
ありがたいです🙏
支援学校も見学はしました✨
が、1年生の間は身辺自立を
中心にやると言われて…
息子は着替えも食事も介助いらず
トイトレも日中は完了していて
暇を持て余すかも…と
言われました💦
後々の事を考えると、
生きていくには支援級じゃなく
支援学校の方がチカラは付くだろうと
思ってはいるのですが😩
中学校からかな、と思ってます👌
息子の場合、定型の子達に
すごく良い刺激を貰っていて
入学2ヶ月で離席はなくなり
一斉指示もほぼ通るし
ほんの少し発語も出てきたので
今はこれで良かったなあと
思います✨- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🤔
娘も脱着介助・食介も要らないです。トイトレは今やっていてやっと軌道に乗ってきたところですが、長い目で見てもまぁ入学前には完了するかなって感じです。
幼稚園か支援施設かでも悩んで色んなひとに娘の様子を見ていただきましたが、娘も“定型の子たちと一緒に過ごした方が良い刺激を貰えて伸びるタイプ”と言われ幼稚園に通ってから本当に凄く発語が伸びました。
離席なくなったの凄いです👏✨- 7月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🍀
特支学校にした決め手は何でしたか?
お子さん達が別々の学校に通っていて大変なことはありますか?
差し支えなければ教えてください🙇♀️
今子どもたちが通ってる幼稚園と小学校は隣同士なんですが、たまに上の子が幼稚園を覗いてるそうで…同じ小学校になったら心配でまた必要以上にかまうのかなとまた別の不安もありエンドレスです💦
近所に放課後デイがあり送迎もしてくれるみたいなので利用出来ればと思ってます😌
ばるす
決め手は、『 息子が楽しく行けるかどうか、ストレス少なく行けるところにしてあげたい』と考えた結果です!
本音を言えば、同じ学校を希望してました。ランドセルで登校するところが見たかったけど荷物多すぎ。でも、普通級の子からのイジメや偏見とか心配だったし(実際にお兄ちゃんの下校班の子に『 そんなに大きいのに喋れないの?(笑)』と言われました)、言葉のコミュニケーションもとれないし、文字は読めても書けないので決めました。
それに、1クラス6人の生徒で先生も2人なので手厚いのでそれもよかったです。
大変なことは、やっぱりイベントですかね…。日にちがちゃんとズレてるので運動会や授業参観など2回ずつ行かなきゃいけないとか。
持ち物や用意する物も微妙に違ったり量も多いし、保護者が毎朝書く連絡帳もあります💦
弟は宿題ないから遊んでばかりでずるいなどケンカや揉め事など😂
でも、お兄ちゃんもホントは弟と一緒に登下校したかったようです。
近所に放課後デイあるんですね!良かったです✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、いくら学校側がいじめ対策に力入れていてもそういう事言われちゃいますよね……💦悪気がなくても言われた側は傷つきますしね…。
生徒6人に対し先生2人は手厚いですね😳
運動会2回はなかなかきついですね😅
連絡帳は地味にきついやつですね💦
本音話せるお兄ちゃん素敵です☺️