
コメント

ママリ
ちょっと気になったのですが、室内履きって保護者の分ではなくてですか?
普段子どもたちって保育園内では裸足や靴下ですよね…?それともいつもは通っていなくて、保育園で開かれるイベントに参加するって意味でしょうか?

み
見学的な感じで娘も幼稚園のイベントに参加しましたが、まだ新しいスニーカーを履かせましたよ✨
わざわざ買うの勿体ないと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうなんですよ💦
イベントに行かなければ必要なものではないので、すぐサイズアウトするし勿体ない気がして‥。
でも歩き始めが遅くてまだファーストシューズを使っているので、靴は1足しかないんです😣。
ようやく外でも歩き出したくらいで。
靴の前段階のアディパスしか持ってないんです。- 7月23日

たこさん
外履き用の靴って余分にありますか?
それを綺麗に洗って室内履きとして持っていけば大丈夫ですよ😊✨
うちは保育園児で普段から上履きを履かせていますが、上履き不要(裸足保育)な系列園はイベントの日の室内履きはみんなキレイなスニーカーです✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
外履き用は今使っているファーストシューズしかないんです。歩き始めが遅かったので。
ようやく外歩きが慣れてきた頃です。
上履きよりは新しい靴を買う方が無駄ではないですかね💦
靴の前段階のアディパスはあるのですが‥。- 7月23日
-
たこさん
それなら1サイズ大きい外履きスニーカーを買うと良いかもしれません😊
とりあえずそれを室内履きにして、ファーストシューズがサイズアウトしたらそれを外履きにする感じで✨- 7月23日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そうですね!
少し大きめの外履きスニーカーを買えば、あとで使えますね。具体的アドバイスありがとうございました🙇♀️
その方向で検討します✨。- 7月23日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も室内履きは親だけかと思ってたのですが、園のサイト見ると過去のイベント子供もみんな上履き履いてて💦。
さっき見て気づいたんです‥。
普段は自宅保育なので、通ってなくて、保育園の事がよく分からずで😣。