
コメント

K.mama𓇼𓆉
汚いと言うことは理解しているようなのでもし自分のお家がお友達や誰かに汚いと言われたらどう?嫌じゃない?と聞いてみて嫌だと言えばそれならおじいちゃんもおばあちゃんも汚いと言われたら嫌な気持ちになると思うよと言ってみてはどうですか?

みみ
2歳だと口頭で言い聞かせて言わないようにするのは難しいかなと思います💦
なので、汚ーいと言ってしまいそうな場面では気を逸らしたり、例えば出入りする時に外観を見てそう言うなら何か手元に集中するような物を持たせておいたり…
あとはもし言ってしまっても、無視かはいはいという感じで過剰に反応せずにいたら飽きて言わなくなるんじゃないかな、と😂
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり言い聞かせてって難しいですよね😢
気をそらせる作戦やってみます!
ありがとうございます😭✨- 7月23日

はじめてのママリ
私なら「ここはホコリ(ゴミ)が溜まりやすいところなんだね〜」とかいいます。
あとは義母が優しい人なら「ばあばがお掃除するの一緒にお手伝いしてあげたらー?」とか。
「ばあばお掃除手伝う〜」とか言っちゃうかもしれないので、義母との関係が悪いときは言わないですが…💦
理屈がわかると2歳でも「そうなんだ〜」と納得してくれるものです👍
暗黙のルールなどはまだまだわからないので「そんなこと言っちゃだめ」などはますます気になってしまうと思いまーす😆
-
はじめてのママリ🔰
言っちゃダメは一番意味ないですもんね😥
優しい義母ですが、目の前で汚い言われると申し訳ないやら気まづいやらで💦- 7月23日

はじめてのママリ🔰
2歳何ヶ月かわかりませんが、「嫌なことは言わないよ」「失礼だよ」はまだ理解できないと思うので、「汚くないよ」「綺麗だよ」と発言自体を否定したほうが早いかなと思います。
さらに「ばーばが住んでるから汚くないないよ」「ばーばが掃除してるから汚くないないよ」みたいに、なんとなく理由をつけると2歳って意外と納得しませんか?
-
はじめてのママリ🔰
失礼とかは理解できないんですよね😢
本当の事なので否定するのは違うなぁと思っていたのですが、掃除してるからなど理由をつけるのは思いつきませんでした✨
そんな風に話すの試してみます😊✨- 7月23日
はじめてのママリ🔰
上にも書いたのですが、言われたら嫌な事だよとかはわからないんですよね😭
K.mama𓇼𓆉
それなら外では言わないように教えるしかないですかね💦
はじめてのママリ🔰
それをどう伝えたら良いかを悩んでいたのです💦