
コメント

一型糖尿病ママ
熱性痙攣は遺伝性が多いそうで、その子によって一度で終わる子や何度もなる子がいるそうです

ママリ
下の子が熱性痙攣ありです💡
熱性痙攣は治るとか治らないとかでは無いと思います。
年齢と共に起こさなくなってくる感じですね。
だいたい6歳頃にはなくなると言われてますね。
てんかんなどがある場合はそれ以降も起きたりします。
一型糖尿病ママ
熱性痙攣は遺伝性が多いそうで、その子によって一度で終わる子や何度もなる子がいるそうです
ママリ
下の子が熱性痙攣ありです💡
熱性痙攣は治るとか治らないとかでは無いと思います。
年齢と共に起こさなくなってくる感じですね。
だいたい6歳頃にはなくなると言われてますね。
てんかんなどがある場合はそれ以降も起きたりします。
「3歳」に関する質問
誰かがいると調子に乗ったりする性格って 親(わたし)のせいですかね? もう2〜3歳とかそのくらいからなんですけど 6歳の今も、ばーばとかがきたり 友達と遊んでる時に 私に対してキツくなったり ぐずぐずしたりすぐ文句…
3歳の娘、慣らし保育1週間やって土曜日の夜に39度。 今朝平熱まで下がってたのですが、このまま熱が無ければ明日の保育園行かせていいですかね?本人はとても楽しいみたいで、明日はお昼寝までの14時半です。
発達ゆっくり パニックについてです。 何故か上の子はアニメのまるちゃんやサザエさんを嫌がります。 テレビ付けようとすると「みない!みない!こわい!」とプチパニックを起こします。 他にもポンプ車、はしご車、貨物…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
もみじ
何度もなります
一型糖尿病ママ
暫く親戚の子を預かってた時ですが39.0を超えるとよくなってました
今は7歳になり高熱を出してもならないそうですが年齢が上がってくにつれて回数や頻度が減ってったらしいので成長するにつれて痙攣は起こさなくなると思います
でも頻度が多く何度も多いとてんかんになる可能性もあるので注意は必要かもです