
せめて辛いことは辛いって言っていい世の中になりますように。わがまま …
せめて
辛いことは辛いって
言っていい世の中になりますように。
わがまま だったり、自分のときはもっと大変だった。
と切り捨てるのではなく。
やらなきゃいけないのは
百も承知です。
でも辛いです。
世の中がもっと
寛容にならないと
出生率だって上がらないよ。
虐待も減らないよ。
- みかん100パーセント(8歳, 13歳)
コメント

退会ユーザー
ママリでも前にありましたね(^_^;)
分かってて子ども産んだのに、なぜ弱音はくのか…みたいな投稿(・・;)
夫や友達や親には吐けない愚痴ってありますよね(。>д<)
どう思われるか分からんとか、毎日聞かせるわけにはいかんとか、ただただ言いたいだけとか…
そのためのネットだったりするのに( ;∀;)
少しくらいストレス発散させてよ~って思いますよね(´・ω・`)

みーこ
日本人は他者に狭量だなぁと思います★
ベビーカー問題、保育園建設地問題、「子育て=時に自分を見失うほど辛くて大変」がタブー視されてること、自分に厳しいが故に他人に厳しくなりすぎること、など。
あげたらキリがないですが、寛容じゃない世の中だなぁといつも思います。
-
みかん100パーセント
自分だって赤ちゃんの頃
周りに世話になって育ててもらったのに。
昔はもっと大変だったっていう人、
今は今で大変な事情があるんですよって言いたいです‼️
子供とお母さんに厳しい日本って
子育てしづらいですよね。- 2月9日
-
みーこ
事情は十人十色だし、
全く同じ苦労を経験しない限り人の辛さなんて理解できないし、
子供の性格や家庭環境や周りのひとの関与など含めて全く同じ境遇のひとは恐らくいないし、
他のことでもそうですが、分かったような口で人の頑張りをけなすのはどうなんだろうと思います( ´・・)ノ
なんにしても、他人の辛さに寄り添えないひとはだめですね。- 2月9日
みかん100パーセント
そうですよね、、。
愚痴は愚痴なんで
スルーしてくれてばいいのに、、。ネットでまで
切り捨てられてしまったら
どこにはけ口を
求めていいのやら、、。
ですよねかお(๑•ૅㅁ•๑)