
新鮮胚移植と凍結胚移植の違いや成功率について教えてください。クリニックの実績は新鮮胚移植が20%、凍結胚移植が15.5%。凍結胚移植が成功しやすい理由や転院の検討もありますか?
新鮮胚移植と凍結胚移植について教えてください!
今度体外受精に初めて調整するのですが、
新鮮胚移植と凍結胚移植というのがあることがわかりました!
通っているクリニックの実績なのですが、
新鮮胚移植の生産率20%、凍結胚移植の生産率が15.5%と出ています。
一般的に凍結胚移植のほうが成功率は高いと聞くのですが、なぜこのような結果になるのでしょうか??
通っているクリニックでは基本的に新鮮胚の移植をメインにしているようなのですが、子宮や卵巣の状態で、新鮮胚を移植できないこともありますよね?
年齢もあり、貯卵ができれば…とも思っているのですが、凍結胚移植の実績が気がかりになっています。
この数値は全国の平均よりも低いように感じるのですが、どう思われますか??
転院も検討したのですが、夫の理解が得られず。
転院しないで今のところでお任せするつもりです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
凍結胚のほうが妊娠率は普通高いですね。
ただ、妊娠率じゃなく生産率ってことですよね?
それだと新鮮胚の方が高くなるんじゃないですかね。
胚盤胞まで行かず凍結まで辿り着かない人も多いので😅

りん
生産率っていうのは着床率のことですかね?
たしかに、一般的なは凍結の方が確率高いので、そのクリニックがなぜ逆転してるのかは気になりますね🤔
私は凍結で移植したのですが、
直前に採卵をしていた関係で、子宮を一旦休ませるほうがよいというクリニックの方針で、採卵直後の新鮮ではなく、翌月以降の凍結になりました。
採卵などで投与された薬の影響やホルモンバランスの変化により、子宮内膜が薄くなっていたり、着床条件が悪くなってしまってることもあるようだったので、私は納得して凍結に進みました。
新鮮が不安なのであれば、そのあたりのリスクをもう一度クリニックで質問してみて、不安があれば改めて転院を検討してもよいかもです!
旦那さんも妊活に協力してくださっているのだとは思いますが、通院するのも妊娠するのも女性なので、ご自身が納得できる形でぜひ進んでいただけたらと個人的には思っています🙇♀️🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
着床率ではなく、分娩率のことだと思います!書き方がわかりにくかったですよね🙇♀️
初めて体外に挑戦するので、色々と調べているのですが、私の通うクリニックが新鮮胚にこだわる理由がわからず、また、凍結胚移植の成績がなぜ低いのだろうと不思議で💦
私はすぐ卵巣が腫れてしまうようなので、採卵後にすぐ移植に入れるのかなぁと不安に思ってます😭
確かに、もう1度先生に確認してみます!
私が決めていいというわりに、納得してくれないというか、新しい病院でもう1度検査し直し、が嫌なんだと思います💦うちは男性不妊もあるので😭- 7月21日
-
りん
体外受精不安ですよね😭
お金もかかることですし、ご自身が信用できるクリニックがいいと思います!
たくさん質問してなんぼだと思うので、そこで明確な回答がなければ、私だったら転院しちゃうかもです、、
男性不妊もあるとなると、積極性がなくなっちゃうのもわかりますけど、そこは協力的になってほしいですね🥲- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
人の手に委ねるしかもう道がなさそうなので、手伝ってもらえるのはありがたいことなのですが色々と不安です😭
そうですよね!
こちらは素人なんだから質問して納得して進んだほうがいいですよね💦
本当に😣採卵も静脈麻酔をしてる病院にしたかったのですが……。自分がやられる立場で考えてほしいものです😭- 7月21日
-
りん
採卵、静脈麻酔じゃないんですか!?
それはこわいですね😭
私は本当に、自身の経験も踏まえて、不妊治療の女性負担は半端ないと思ってるので(男性が全く大変じゃないとも思わないけど!でも!大変です)、少しでも負担が少ないところで継続できるように応援してます😭!!- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
静脈麻酔じゃないんですよ😭
耐えられるのか…
不妊治療された経験のある方は、わかってくださいますよね😭
ありがとうございます😂✨- 7月22日

ママ
生産率=胚盤胞とかの到達率だと思ってました。
新鮮のままだと継続できる胚盤胞でも、凍結融解時にダメになる胚盤胞も一定率あるので確率が減ってるのかと。
出産率なんですね。
凍結の方が成功率高いのは移植にむけて子宮内のコンディションを整えるからだと思います。
なので、新鮮でも採卵による副作用(卵巣の腫れ)がなければあまり変わらないかと個人的には思ってます。
私の病院は、卵巣の腫れが少なければ新鮮で、腫れが厳しい場合移植して妊娠すると悪化してしまう可能性あるので凍結して延期する感じで医師が判断しています。
新鮮を目指してるならあまり数を取らないスケジュールなんですかね?
-
はじめてのママリ🔰
生産率と書いただけではわかりにくいですよね💦胚盤胞到達率も生産率と言えますよね💦すいませんでした🙇♀️
HPには、移植あたりの生産率、と表記されてるので移植後の出産率のことだと思います!
移植総回数と分娩回数で計算したところ、数値が合致したので、間違いないと思います!
なるほどです!🧐
やはり移植についてもう1度確認が必要そうですね。
スケジュールについては、教えてもらったのですが、何法なのかということは分からないです💦10個前後とれると思うとは言われました。
先生から自信は伝わるのですが…。- 7月21日
-
ママ
10個前後なら私と一緒ですね。
私の場合卵巣の腫れは少なく、長男は新鮮で移植しました。
成長した3つのうち1番成長率が早かった胚盤胞です。- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!☺️
他の胚は凍結にして、第二子で移植されましたか??
新鮮で移植できるのが、お金の面でも、気持ちの面でも理想ではあるのですが😭- 7月22日
-
ママ
他の胚盤胞は凍結して、2人目はホルモン充填で、三人目は自然周期で移植し、3人目は来月出産になります。
なので、私的には先生がちゃんと判断してくれてるのかなぁって思ってます。
お金は凍結料3万だったのでそのぐらいしか変わらず。
でも、今なら月跨がなかったら安くなるかもですね。- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
おおお👏すごいです✨
もう臨月なんですね☺️
そうですよね、新鮮胚に適してるから凍結胚に適してるか、先生が経験から判断してくださいますよね💦
そうなんです!
9月頭に採卵らしいので、新鮮胚の移植であれば同月にできるのですが…。- 7月22日
-
ママ
私はある意味言われるがままに実施した感じでしたが、採卵一回で3人育つことができて先生にお任せしてよかったなと思いました。
なので、新鮮だからダメとかはないと思います。もしかしたら凍結してダメになるパターンもありますしね。
保険適用だと安くなりますね。
採卵による副作用があまりなければなので、腫れが強い場合は新鮮無理だし、周りに入院した人もいるので、1番は腫れもなく終えれるのが1番ですね!- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
1回の採卵で、良好胚がたくさん得られたのですね☺️✨
どうしてこのようなデータになるのかだけ確認して、やり方については全て先生にお任せしようと思います😣
そうですよね!
採卵のダメージありそうで怯えてます。
貴重なお話をありがとうございました!- 7月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
妊娠率とは別に生産率と表記があり、おそらく分娩率のことなのかなと思います!
そうなのですか😳
新鮮胚だと胚盤胞までいかないような胚を移植してしまうってことなのでしょうか?
無知ですいません💦
はじめてのママリ🔰
分娩率なんですかね…妊娠率低いのに分娩率が上がる意味もわかりませんが💦
そういうことですね。
妊娠率も低いから凍結胚しか移植しない病院も多いですよ。
うちのクリニックは50%でした。
はじめてのママリ🔰
わかりづらくてすいません💦妊娠率はどちらも25%前後というところだと思います!
そうなんですね!!!
それを聞くと、なぜ新鮮胚にこだわるのか疑問ですね🤔50%はすごいですね!😳
はじめてのママリ🔰
妊娠率も一般的には凍結肺の方が高いんですけどね💦
男性不妊じゃないならまだいいですが、もし男性不妊なら尚更凍結胚じゃないと、保険適用の回数無駄にしそうです💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😣
地元では実績があるということで有名なクリニックなのですが…。
どちらかといえば男性不妊でAIHをそんなにやっても…って感じです💦
そんなんですね、男性不妊は凍結胚のほうがいいんですね。
やはり、きちんと胚盤胞まで育たないうちに移植しても成長しないということですよね💦
ちょっとまたクリニックに確認してみようと思います😭
はじめてのママリ🔰
うちも男性不妊です。
14個採卵できて、胚盤胞になったのは1個でした。
初期胚で移植しても、育たないなら着床までいかないですしね💦
それに私の場合卵巣が腫れて2ヶ月お休みだったので凍結胚しか無理でしたし!
はじめてのママリ🔰
男性不妊、胚盤胞到達率に影響があるのですね。
貯卵できればと思いましたが、そもそも採卵できる個数が10個前後と言われているので、1個でも育ってくれたら御の字ですね…😭
私も何もせずとも卵巣がすぐに腫れる体質なので、クリニックの方針がいくら新鮮胚移植推しであっても、凍結胚になるんじゃないかと思っています💦
夜分に貴重なお話、ありがとうございました😊