※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やな
妊活

不妊治療中で新しい仕事を始める際、通院や薬のことを伝えるべきか迷っています。同じ経験の方いますか?

不妊治療中に新しい仕事(パート)を始められた方、職場に治療中であることをばめから伝えましたか?
私は不妊治療中に旦那の転勤で引越したため、前の仕事をやめざるを得なかったのですか、地方に引っ越したため病院も遠く、片道1時間半から2時間くらいかかります。年齢も40歳になってしまったため、治療を一時中断する余裕もなく、引っ越し先で仕事をすることを諦めていました。しかし、週3〜4日が可能な内容も希望に合った求人を派遣会社に紹介され、応募したい気持ちもあるのですが、通院の日は休まないと無理、薬で体調悪くなることもあるという状況では恐らく休みを調整して頂かないといけないこともあるかと思うので、、正直に話したうえでだめだったらだめで仕方ないのかなぁとも思ったり…
同じような経験ある方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

論点がずれていてご希望に添えない回答でしたらすみません🙇
同じく、一年半前に40代で妊活中に転職しました。
私は転職前後ともに職場には伝えるつもりはなく、今も治療の事は伝えていません。
通院や治療に支障がないように、週3~4日で午後からの求人に絞って応募していました。
今は顕微授精までステップアップしてます。基本的に午前中は通院に当てて、午後は仕事、としていますが、採卵や移植日は休みをとりたいので、治療の予測をたてながら休み希望を出すのに頭を悩ませることもしょっちゅうです💦
私はやりたい仕事というとりは、勤務条件で探したのでなんとか成り立っています。
応募先がどのような時間帯の勤務かわかりませんが、希望の仕事をしつつ柔軟に休みを調整したいのであれば、正直に話された方が良いのかな、と思いました☺️

  • やな

    やな

    いえいえ、とても参考になりました!回答頂きありがとうございます😊
    そうだったのですね、私も引越す前は同じように週3〜4日の午後のみのパートを探して、通院してから仕事に行ったりしていました!その頃は人工授精までしかしていなかったのですが、顕微までいくと休まないと無理な日もありますよね💦予測していてもズレたりすることもあるし、悩みますよね😣
    たとえ週3日だとしても、自分の都合で出勤日などを柔軟に調整できるのか、毎週固定曜日になるのかなども大事ですよね。。
    たしかに細かい勤務条件をよく確認してからどうするか考えたほうがよいなぁと思いました。
    はじめから出勤日や時間を柔軟にできる条件なら治療の事を伝えなくてもなんとかなるかもしれないし、そうでないなら言ったほうがよさそうですよね。
    頂いたご意見、とても参考になりました☺️ありがとうございます!

    • 7月22日
maimai

不妊治療の事を伝えて転職活動するのは結構断られていてまだまだ不妊治療を理解してもらうのは難しいんだなと思っていました。

今は正社員で働いていますが、不妊治療をしている事、迷惑をかける事を全て話した上で快く受け入れて貰えました。
やはりステップアップするとどうしても急なお休みや遅刻があるので迷惑かけるのがわかっていたので、事前に治療をしている事を理解してもらえた事は申し訳ないと思いつつも、周りの人達から薬の副作用キツくない?とか休める時は休んでと声をかけてもらえていたのですごく助かりました。
無事上手くいった時は喜んでくれた人もいたので仕事も頑張ろって思えました(˶ᐢωᐢ˶)

まだまだ理解してもらうのは本当に難しいですが、受け入れてくれる所もあると思うのでやなさんがストレス少なく働ける所見つかるといいですね(*^^*)

  • やな

    やな

    回答頂きありがとうございます☺️
    そんなに理解してもらえる職場もあるのですね!よい環境に出会えてよかったですね😊
    はじめから理解してもらえてるほうが、気持ち的にも楽ですよね。。休むことにうしろめたさを感じながらだったりすると、治療中なのに余計なストレスも増えて悪影響な感じもしますしね…体調悪くてもひとりで我慢しなきゃいけない状況より、周りに気遣ってもらえるような環境が1番ベストですよね。
    私も正直に伝えて何度か断られてるので、どうしたら良いのかな、という感じだったんですが、探し続けたらそのような理解ある職場に出会えるかもしれませんね😣そのようなところに出会えることを祈りつつ、がんばろうと思えました!ありがとうございます😄

    • 7月22日