※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

障害年金の申請に詳しい方いらっしゃいますか?💧

障害年金の申請に詳しい方いらっしゃいますか?💧

コメント

はじめてのママリ

はい❣️
一応、詳しいほうかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    まず初診の病院に受診状況等証明書を記入して貰いました。
    それを初診日に事後重症で申請予定でした
    私的には病院や薬が合わずそこの病院での通院を途中で辞めたんですが、受診状況等証明書には
    うつ病。改善された為 通院が終了と記載してあり…

    この場合 初診日としての認定が難しかったり障害年金が通らなかったりするのでしょうか?🥲
    今通ってる精神科はまだ1年半経過しておらず その間も精神科には1度しかかかってないのでそこを初診にするのは難しそうです💦

    病院との相違があった場合
    どうなるのか もしご存知でしたら教えてください😢

    • 7月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご自身、1人で申請手続きをしようとしてる感じですか??

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!基礎年金になるんですが 区役所の方に書類の説明だけして頂いて、その後は1人で準備をしています

    • 7月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    障害年金って一度申請して通らなくても、もう一度再申請することは可能なんですが
    2回目は通る確率がかなり下がるんです💦
    なので、障害年金専門の社労士に相談するのが一番です
    医者の診断書が明暗を分けるのですが、その診断書の書き方なども社労士が医者に指示出してくれたり
    きちんとした診断書を書いてくれる病院を紹介してくれたりもします

    障害年金
    社会保険労務士
    地域名
    で検索してみて下さい

    近くに社労士がいなくてもNPO法人もありますし、ほとんどどこも相談料無料です
    着手金も申請が通らなければ無料、申請が通ったら
    最初と2回目の年金の半金を支払うとゆう形を取ってるところが多いです

    障害年金で重要なのは
    初診日と認定日になるのですが、
    初診日とはきっかけとなった一番最初の病院なので自分で今の病院を初診日にするとかも出来ないんです
    あくまでも一番最初の病院が初診日でそこから一年半年経っていれば申請は出来ます
    あとは障害認定日が重要となるので、今の病院で診断書を書いて貰う流れになると思うのですが
    今の病院では診断はついてますか?
    前の病院からは紹介状を書いて貰ったりしてますか?

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます😭
    2回目は確率下がるんですね…
    今申請するなら基礎年金、
    今通院してる病院を初診として申請するなら来年以降で1年半経過し、厚生年金での申請になります

    社労士さんに頼むか凄く悩んだんですが 高いと聞いて中々相談できずにいました🥲調べてみます

    病名はうつ病、不安障害、解離性障害と言われています
    今日病院に行き、診断書を渡してきましたが 病名を何で書くかは少し考えさせてね。と言われました💧
    もし解離性障害や不安障害だったら年金対象外ですもんね…
    前の病院からは紹介状は書いてもらってないです!

    • 7月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どのみち今の病院で初診日にするのは難しいかなと思います
    診断名にもよりますし病名も重要なのですが
    どれだけ自立した生活を送れているのか、が重要なので
    症状次第では2級取れるんじゃないかなって思いますし、ほとんどの社労士は2級目指して頑張ってくれます
    今コロナとかで障害年金の申請も厳しくなってたりするので
    尚更、社労士に頼まれたほうがいいと思います
    金額は全然高くないと思います
    通らない可能性があることを考えると、1ヶ月分の年金額なので妥当だし、医者とやり取りしてくれたり、一緒に病院に行ってくれたり
    自分1人では心身共に限界がありますから自分でやるよりかは、はるかにメリットしかないです
    お子さんもいて妊娠中、それなら尚更、頼んだほうが申請はスムーズなはずです
    相談は本当に無料なので
    たまに相談料1万とか取るところあるんですが、そこは無視したらいいだけなので

    役所とか医者はあまり社労士のこと知らないので、あまり良いように言わない人が多いですが
    障害年金のプロなので他の人よりもとても頼れる専門の人ですよ

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません…
    診断書の書類はもう病院に提出してしまっているので、あとはそれを受け取って役所に出すだけなのでもし今回ダメだった場合、あと数ヶ月 通院して1年半経ってから 社労士さんに相談しつつまたチャレンジしようと思います。
    ご丁寧にありがとうございます😢✨

    • 7月27日
deleted user

社労士さんに頼んだのですが、
うちは着手金はなしの成功報酬で障害年金の何パーとかでした
私は厚生年金三級なので、10万くらい払いました
ただ、更新の時も社労士さんに頼んでます
それは2万円くらいです
障害年金のもらえる額から考えたらそんな大きい金額じゃないですよ!
通らない方が不安なので

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢
    やはり社労士さんに頼んだ方が確実ではありますよね…
    次 また申請することがあったら社労士さんにお願いしようと思います!!

    • 7月27日
たん(22)

コメント失礼します。
その後、審査通りましたか?