※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ベビーサークルを使わずに子育てされている方、触らせたくないものについてどう対処していますか?特にスリッパについて教えてください。

ハイハイ期以降、ベビーサークル等使わずに子育てされてる方、触らせたくないものはどう対処してますか?
特にスリッパ、、どうしてるかお尋ねしたいです🙇

コメント

🇧🇷👧👦👶🇯🇵

スリッパは子供のために履いてませんでした!
すぐに口にするので💦
あと足でなにか踏んだらすぐ気づけるので!
触らせたくないものはとにかく手の届かない所に置きました!
2歳頃からは触ったらダメと言い続け理解してるようで手は出さなくなりました!

ママり

触らせたくないものは全部届かない高い場所に置きます。

スリッパは履いてないです🥲

ままり

スリッパ子どもが起きてる間は玄関に置いてます💦
掃除機とか触って欲しくないもの触ろうとする前に捕まえて定位置に戻してます😅

ママリ


みなさんありがとうございます。
スリッパ無しにしたいのですが、旦那がスリッパないとダメなひとで。。
はぁ、ほんと面倒くさ。

すみません、愚痴でした。
参考にさせていただきます!
ありがとうございました!

ユウ

ゲート系は階段上の1つしかありません😊

触られたくないものを置かないのが基本ですが、全てというわけにはいかないので目の届くところで遊ばせてます😊

我が家はスリッパほぼ使わないですが、履いてたらとられることもないような……使わない時は玄関に置く等置き場所に注意で済むと思いますが難しいんでしょうか💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    スリッパは、ベビーマットの上で一緒に遊ぶときなどマットの横に置いてるので、ふとしたときに触ろうとします💦

    テレビ台の角などは、何か対処されてますか?
    何かの拍子に転んで角で頭打ちそうで怖いです💦

    • 7月20日
  • ユウ

    ユウ

    何もしてないです😊
    テーブル等でぶつかることもありますが、勢いよくでもないし気にしてません😊

    • 7月21日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    ありがとうございます、参考にさせていただきます☺️

    • 7月21日