
生後3ヶ月の子どもが寝返りをしてしまい、うつぶせ寝を試みることがあります。対策やアドバイスを求めています。
生後3ヶ月のまだ首が完全にはすわりきっていない子どもが、寝ている時に寝返りをしてしまいます。
生後3ヶ月になった日に、寝返りをするようになりました。頭は持ち上がりますが、完全に首がすわっている訳ではありません。
日中は監視下にあるので、寝返りをしても元の仰向けに戻すことが可能です。
しかし、夜間の寝ている際も寝返りをしてしまいます。
基本的には仰向けか横向き(側臥位)で寝ていることが多いのですが、時折寝返りをしてうつぶせ寝をしようとする様子が見られます。
うつぶせ寝をしようとする時は、顔面を布団にグリグリ押し付けて、突っ伏したまま寝ようとしてしまい、慌てて仰向けに戻すことがあります(その後も寝返りしようとすることが多いです)。
環境は…枕なし、布団はやや硬め、掛け布団なし、スワドル着用(片手外し中で、徐々にスワドル卒業を目指し中)となっています。
因みに、まだ寝返り返りは出来ません。寝返りも一方向のみ可能な状態です。元々、スワドルを着ていても寝相が悪く、気付くと90~180度程回転してることが日常茶飯事となっていました。
子どもが心配で、ゆっくり寝ていられず…寝不足の日々が続いています。
うつぶせ寝や寝返りに対して、何か対策やアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
- ゆっちゃん(1歳11ヶ月)
コメント

あや
我が家も全く同じ状況でした!
で、寝返り防止クッション?とかも色々検討しましたが、意味ないとかそれで窒息するとか色々見かけてやめました。
我が家の場合は一週間くらい寝不足が続いたのですが、その間に息子の首もかなり強くなり頭を持ち上げられるようになったり横向いて寝てくれることがわかったので、その後は普通に寝るようにしました。
ほんと、寝返りってなんで寝返り返りもセットじゃないんだーーー!ってなりますよねぇ。。笑
寝不足おつらいと思うので、周りの人とか一時保育とか産後ケアセンターとかなにか頼れるもの無いかを探してみるのもいいかと思います!

こんこん
うちも同じ状況です😅
うちはドーナツ枕+左右クッションなどで脇を固めて寝返り防止してますがものすごく動いて上へ逃げていくので、本人が夜長く寝る時以外は突破されてます😅
ペットボトルなどを使う方法もありますが上に逃げられることは阻止できないので、寝返り返り出来るようになるまで待とうという感じです。
あまりにも心配でどうしても寝たい!という場合はAmazonなどで寝返り防止ベルトが売ってますのでそちらがおすすめです。
口コミ評価高く、うちも寝返り返りマスターより早く夜間も突破されるようならこちらの購入を検討しています😌
-
ゆっちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
うちも上へ逃げていくことを最近習得されてしまい困っていました💦
寝返り防止ベルトも検討する必要がありそうですね😓
同じ悩みや対策を共有出来て有難いです😭✨
ありがとうございます🙇♀️- 7月23日

退会ユーザー
うちも2ヶ月になってすぐに寝返りしました💦💦
対策としては、2Lのペットボトルをガーゼおくるみで巻いてその間に寝かせてます🥰
-
はじめてのママリ
横入りすみませんがその写真かわいすぎますね…🥰
- 7月20日
-
ゆっちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
皆さん、早く寝返りを習得した赤ちゃんだと対策苦労しますよね😓
ペットボトルいいですね!クッションやバスタオルは窒息しそうで心配なので、ペットボトルは少し安心感がありますね🥺
うちは、上に逃げていくことを覚えているので、効果あるか分かりませんが、やってみたいと思います😊
ありがとうございます🙇♀️- 7月23日
ゆっちゃん
コメントありがとうございます🙇♀️
同じ悩みで皆さん寝不足なんだな…と少し不安が軽減しましたm(_ _)m
横向きで寝てくれること多いなら様子見で大丈夫ですかね☺️
本当に寝返り返りを早く習得して欲しいです😭
頼れる所はたくさん頼っていきたいと思います😊
ありがとうございます🙇♀️