
避難用品について質問があります。オムツやミルク、哺乳瓶はどのように準備していますか?避難バックは別に用意していますか?離乳食も考えると、必要な量が多いですよね。お知らせください。
避難用品について。
最近、地震や噴火などが多発して怖いですね。
以前に同じような質問をして、避難用品を揃えているのですが、
オムツやミルクはだいたい3日分必要なのですが、どのようにストックしてますか?
ミルクについては、缶タイプのものを用意されてますか?水や、哺乳瓶は使い捨てをたくさん用意されてますか?
あかちゃんのお出かけバックとは別に、もう一つ避難バックがありますか?
離乳食も3日分なら、三回食なら結構いりますよね?
質問だらけですみませんが、どれか一つでもいいので、教えてください。
- サニたん(8歳, 10歳)

ミルクコーヒー
おはようございます☆
天変地異が多くて本当に怖いですよね。
娘が産まれてからは更に敏感になりました(>_<)
避難用具ですが、
ウチは完ミなので粉ミルクの大缶を2本、ベビー用ペットボトルの水500mlを2本、哺乳瓶はプラスチック製を、1セットづつそれぞれ別の部屋にストックしています。
オムツは常に一袋、ストックする様にしています。
あと、お尻拭きとベビー用お手拭きとビニール袋とタオルを入れたらかなり重いので持ち出せるか…まだまだ対策が必要です(ーー;)
離乳食が進んで来たらベビーフード等も用意する予定です☆
自分達の物はあまり用意していません(>_<)
ミルク作るのにカセットコンロも欲しいなぁ〜と思いつつ未だ用意出来ずにいます。
私も曖昧なので、皆様のご意見を参考にさせて頂きたいです‼︎

♡SKS♡
私は保健師さんに、ミルク飲ませるのに紙コップで代用できるよって教えてもらいましたよ〜(^^)
参考までに( °◡͐°)✧

ちょ、
ミルク缶一個
オムツは圧縮袋にいれて
60枚あれば足りるみたいです
哺乳は楽天で使い捨ての買いました!!
水は常にストックしてあって
カイロがあればミルクが作れる
みたいなので、カイロもストックしてます★
熱湯が準備できれば固形タイプの
ミルクでも大丈夫だと思うんですが、
実際東日本大震災で被災した時
ガスも電気も復旧するまで時間かかったので
溶けやすい粉ミルクにしました!
赤ちゃん用と大人用で分けてます!
あと、避難するとき足元が悪い
ので、抱っこひももあるといいみたいです!!
他にも細々したものも
避難袋にまとめていて、避難する
直前に入れるもの(母子手帳など)
はメモしてすぐにまとめられる
ようにしてます\^^/

サニたん
いえいえ、しっかり準備なさってますよ。
ミルクの件は参考にさせていただきます。
考え出すとあれもこれもってなりますよね。
お返事遅くなりました、ありがとうございます!

サニたん
お返事遅くなりました。
紙コップですか!
準備物にいれておきます。
ミルクだけでなくても何かしら頼りにできそうですね。
ありがとうございました。

サニたん
お返事遅くなりました。
キューブタイプのほうがかさばらないかなと思ってましたが、やはり缶のほうがいいんですね。
メモを置いておくのは、その時にパニックねならなくてすみますね、私もそうしておきます。
ありがとうございました!
コメント