※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パナマからのはじまり
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子の言葉について、成長段階内で問題ないか気になっています。保育士からは問題なしと言われていますが、旦那や情報源からはもう少し発語が進むのではという意見もあり、普通なのか気になっています。

1歳8ヶ月に今日なった息子の言葉についてです
これって遅いのでしょうか?

しゃべれる言葉↓
あっち (行きたい方向を手とか指で差して)
わんわん
バー (バナナ、バス、バイバイ全てこれ)
はっぱ
きらきら(きらきら星をやったりしている時)
タッチ(すごくたまに、オムツ替えで立ち上がる時)
アンパン(アンパンマンを見て)

あとは「だーだー」や「ぱぱぱー」みたいな感じです

あとは、私や旦那が言うのを真似して、それっぽく聞こえるくらいです
今日も旦那に「おかえりー」と言ったら「おかーりー」と言ってました

あとは、おいしいものを食べた時に「おいしぃ」と聞こえるような感じで発音してます

一歳半検診、保育士さんからは「問題なし」と言われていますが、二文語しゃべる時期とネットや育児の本で出てきて、あとは旦那に「もう少ししゃべりそうなもんだけどね~」と言われて気になってしまいました

ちなみに、「まま」「パパ」自発的に言ったことがありません。「パパって言って?」というと「パパ!」って言う感じです。

あとはお腹空いたらお腹を擦る、満腹になったら、お腹をポン!と叩いて手を合わせたり、ボディランゲージで教えてくれることも増えました!

まとまりがなくて、申し訳ありませんがこれって普通でしょうか?

コメント

こむぎ

全然遅くないです!
上の子2歳半まで単語3つでした💦
2歳前に2語文話せたら早いと思います!

  • パナマからのはじまり

    パナマからのはじまり

    コメントありがとうございます!
    パパとかママって早めに話してましてか?

    • 7月19日
  • こむぎ

    こむぎ

    1歳半から2歳半でパパ、ママ、うまいの3つでした!

    • 7月20日
ミルクティ👩‍🍼

長女ですが、意味が分かって言っているのは、「ママ」「パパ」「たっち(ハイタッチと立つの意味です)」「着いた」だけです😂
後は宇宙語ばかりです😅
意味は分かっていませんが、真似して言っている言葉は幾つかあります🥹

息子ですが、2語文を話すようになったの2歳9ヶ月になってからです🤣