※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
空
子育て・グッズ

2歳のしつけに悩んでいます。ダメと言うと癇癪を起こし、どう伝えればいいかわかりません。みなさんはどうしていますか?教えてください。

2歳しつけについて
1歳半くらいから癇癪がひどくなり、ダメと言われたりすると泣いて頭を壁や床、角にぶつけたり、叩いたりでした。
なのでなるべくダメとは言わないようにして、危険な時はすかさず撤去したり、隠したりしてきたのですが、知恵もついてきて防ぎきれないこともあります😭
2歳だとまだ言ってもわからないとは思うのですが、やってはいけないことをどう伝えたらいいかわかりません💦
ダメとは言えないし、私が怒れば癇癪を起こしますし...
みなさんはどうやってしつけをしていますか💦
方法を教えてください!

コメント

2児🎡お母さん

癇癪が起きそうな種は摘んでおく事です。

お出かけの場所、おもちゃの数量、昼寝のタイミングナドナド。

その年齢だと癇癪起こしたら基本的には耳に話は届かないです。心の耳はシャットアウトされてるはずです。

なので癇癪はなるべく起きないように、そして大切なのはバレないような誘導で子供を褒める機会を増やす事です。

癇癪持ちには怒って覚えさせるよりも褒めて覚えさせた方が効率がいいです。

  • 空

    ありがとうございます!
    妹を叩いてしまうのですが、そう言う場合はどうしたらいいですか?
    よしよしってやってるかと思えば、急にバシッと叩いたりで💦

    • 7月20日
  • 2児🎡お母さん

    2児🎡お母さん

    上の子が2歳半の時に下の子が産まれたので大変なのは身をもって知ってますが基本的には常に近くにいて叩かせないようにするのが大切かなと思います。

    叩きそうになったら手を止めてダメだよ。と一言でいいと思います。

    ただ、基本は叩かせない事、怒らなくて済むようにする事です。

    叩いたりするのはクセになるので叩かせないこれが鉄則です。

    勿論理想論なのでできる範囲で大丈夫ですよ。

    • 7月20日
  • 空

    ありがとうございます!
    叩く前に止める、怒る前に止める徹底してみます‼️

    • 7月20日
ママリ

〇〇ダメ!じゃなくて、
●●してね!と、して欲しいことに変換して伝えるのが良いと言われてますね。

投げちゃダメ!
優しくおいてね。

叩いちゃだめ!
ヨシヨシだよ。等

まあ余裕がある時の話で、イライラしてたら怒りますね😅

  • 空

    ありがとうございます!
    やってみます😊

    • 7月20日