![ゆじゅじゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月の赤ちゃんの母乳不足について、医師と助産師の意見が異なります。授乳回数や体重増加に悩んでいるが、授乳マッサージへの効果について相談中。
母乳不足でしょうか。授乳マッサージ(桶谷式等)へ行くべきでしょうか。生後3ヶ月なのに行って効果あるのでしょうか。
現在3ヶ月と1週間
63㌢6550gの女の子(出生時52㌢4000g)
先日3ヶ月検診で
体重増加が緩やか(27g/日)かつ頻回授乳(10回/日)であることから、「そんな回数はおかしい、母乳が足りていなくて可哀想だからマッサージ行きなさい」と医師から指摘を受けました。
けれど市の助産師さんは「至って普通、成長曲線内だから問題ない」とのこと。
実際、2ヶ月で予防接種を受けたときは同じく日に30gいかないくらいの体重増加でしたが、同じ医師から特に指摘は受けませんでした。検診ではないので医師が母子手帳に記載はしていませんでしたが…
夜はスワドルを着せているので3時間おきに起こして授乳、昼間の授乳間隔が1〜2時間、たまに3時間って感じです。おっぱい吸うと安心してぐずりもおさまるので、お腹が空いてないときもあげちゃってると思います。
ママリでも、3〜4ヶ月はまだまだ授乳回数に個人差があるようなことを見かけますし、正直15〜30分に1回、日に20回以上授乳していた生後1〜2ヶ月の頃が1番しんどかったので、ようやくここまで来たのに…2ヶ月のときに言えよっていう気持ちです。
ただやっぱり、4000g超えて産まれた割には成長が緩やかなので、マッサージでもっと分泌が良くなって授乳間隔も空くなら行こうとも思います。
皆さんはどう思われますか?
- ゆじゅじゅ(1歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は母乳に悩んでかなり勉強しました。
全く問題ないと思います。
小児科医って教科書通りのことしかわからない人多いです😣(産婦人科医も)
何も問題ないですよー
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
母乳外来など通われるのもたしかに良いと思いますが、行ったからと言って100%母乳量が増えたり減ったりってないんですよね😅
でも何かあったときに今までの経緯を知っている職員がいるというのは心強いです。
うちは産まれが大きいけど超少食で成長スピードが日割り1桁だった子が居まず、病的な数字なのですぐにクリニックに回されましたが疾患などは全く無く、完ミなので授乳面も工夫しようもなくでした。体重以外はずっと健やかで元気でしたので、気楽に育児されてくださいませ。
我が家はずっと小児科に通院(初回の検査以降は身体測定のみ(笑))していて、健診等では医師の威を借りていました。
そもそも27gは標準的な増え方で少しも問題ないと私は思います。医師にもいろんな考えの人がいて医師同士でも反発したりもありますので、そういう事もあるんだな〜くらいで、あまり気を落とさないでください。
我が家のように早急に医療介入が…とは全くならない日割増加なので、定期測定は念頭に、ご自分の心身が楽になる方法でお好きになさって良いと思います☺️
-
ゆじゅじゅ
早速お返事ありがとうございますm(__)m
大変なご経験でしたね。日割一桁とは…でも無事に成長されたようで何よりです。
いろんな赤ちゃんがいるんですもんね。どっしり構えてそれこそストレス溜めないようにします!
励まされました。ありがとうございますm(__)m- 7月19日
-
ママリ
優しいお言葉ありがとうございます🙇
体が小さい事による悪影響は、健診でスタッフにネチネチ言われること意外は全くなかったと感じています😅
少しでも長く穏やかに過ごせますように☺️✨- 7月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ3ヶ月と1週間の男の子で母乳と寝る前追加ミルクです!
泣いたらあげて10回行く時ありましたが
2ヶ月後半くらいに助産師さんに泣いてたら他に原因ないか対応してみてって言われて少し回数減って8~9回です!
夜は本人が泣いて欲しがるまで寝かせてます!
体重は2ヶ月半の時5600gでした!
その時の母乳量60gとかで、たまにイオンで測っても60gだけど
おしっこ、うんこ出て本人元気だから大丈夫って言われて気にするのやめました!
赤ちゃんの個性と同じように母乳も一人ひとり違いますが
体重の増えも問題なく成長されてお母さんと赤ちゃんのペースが整ってきだしてるのに
回数だけで母乳量少ないって判断されるのは納得いかないですね☹️
頻回授乳頑張って今の回数になってきてると思うので自信もっていいと思います!
-
ゆじゅじゅ
コメントありがとうございますm(__)m
リズムが整ってきていると信じて頑張ります!
イオンで母乳量って測れるんですね!はじめて知りました。店舗によるのでしょうか?- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんの飲む前の体重測って、飲んでからオムツとか変えずにそのまま体重測って母乳量測ってます🙆♀️
ただ1回の授乳量少なくても体重の日割りの増え方が大事だから
どのくらい今は飲んだのか見てみよぐらいの気持ちで測ってます☺️- 7月19日
-
ゆじゅじゅ
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
あまりにも頻回授乳だったので、産まれてからほとんど外出できずにいましたが、イオンに出かけて測ってみようと思います!- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
気分転換にもいいと思います🥰
ただ、あんまり一回量少なくても気にしすぎないで下さい!
4回連続母乳量60gで心配で助産師さんの所行ったら日割りで37g増えてるっていう変な現象起きてるので、一回量はあんまり当てにならないなって感じました🤣- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
過去のコメントに横から失礼します。
現在母乳量を測ると60くらいなのですが、2か月半で母測60gだったときはミルク足されてましたか?- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
2ヶ月の時に小児科と産院の助産師さん両方に
体重の増えが多かったので
おっぱい飲んで抱っこして機嫌悪くなったりしなければ
足さなくていいと言われてたので足してませんでした!
けど夜寝て欲しくて
その月齢の頃は寝る前に母乳やってからミルク60~100あげて
夜中起きたら母乳+ミルク40~60あげてました!
それで成長曲線に沿って体重も増えていっていたので現在6ヶ月になりましたが寝る前のミルク220+母乳で、日中は母乳だけです🗽
月1~2回くらい母乳飲んでもグズグズしてる時あるので成長期かなって思ってミルク60~100くらい足してます🤔
一概には言えないので自治体の助産師、保健師さんにも相談されてください!
2ヶ月だとまだまだ小さくて栄養足りてるのか心配になりますよね🥺- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます!🥹
そうだったんどすね!ほぼ完母でやられてたんですね!
わたしもいま母乳を絞ったら100近くでるのですが、飲ませてはかると50-70くらいの量でミルク足すべきなのかまよってまして🤣🤣
5分ずつとかで母乳すわしてましたか?- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
昼間は出掛ける時にミルク持って行きたくないのもあって
昼間は完母になりました🤣
私は母乳量はもう測ってないので分からないですが
搾乳今でも30位しか出ません🤣
5分ずつです!ウトウトしながらずっと吸ってる時は隙を見て外してます!- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
ミルクだと荷物ふえますもんね🤣
30くらいしかでないんですね!!教えて頂きありがとうございました!- 11月2日
ゆじゅじゅ
早速のお返事ありがとうございます。いかんせん、その医師が主人側の親戚なもので強くでられず…苦笑
元気が出ました!ありがとうございますm(__)m