

はじめてのママリ🔰
外壁塗装などのランニングコストです。

はじめてのママリ🔰
太陽光、蓄電池の売電収入です。
1番下が一条工務店です。

3人子育て奮闘中
一条工務店で建てて4年になりますが、いまのところ外壁は大丈夫です。冬の光熱費も温かい割に電気代周りと比べればかかってないとおもいます☆
電気代高騰なので、床暖ガスと電気のハイブリッドにしてよかったです
-
はじめてのママリ🔰
外壁はタイルなので30年メンテナンスフリーだと聞きますが、それだと本当助かります^ ^
- 7月20日
-
3人子育て奮闘中
汚れはついても雨で落ちますね
鳥のウンチで汚れて雨がふらない日が続くときはモップでゴシゴシしたことありました。
ただ表面の塗装が剥がれてしまうことがあります。うち雪国で、雪が落雪したのがあたったのか、2枚ほど春になってから削れてることに気付いて
営業さんに伝えたら取り替えてくれたんですけどね(。ŏ﹏ŏ)- 7月20日

はじめてのママリ
どのメーカーにするかは好みかなと思います。
一条は値下げしない事も有名ですし、コスパがいいのかは甚だ疑問です。
ただ、そのままになるかは難しいかと思います。
外壁はいいと思いますが、外壁タイルは他社でもできます。
画像2の内容、私はこの通りになるとは思いません。
1.現在太陽光発電は15円未満なのに、こんなに発電するのか疑問です。
2.電気代軽減についてですが、情報が値上げ前の古いものではないかという気がします。
蓄電池のメリットの一つである、深夜電力を使う事はもう殆どの地域で今年から廃止されているので、このようにはならないと思います。
3.全館床暖房で毎月の電気代が高いメーカーです。
快適性は高いですが、ランニングコストで考えたら、コスパはちょっと考えてしまいます。
ご質問のランニングコストが安いかどうかは正直、一条でなくても他にあるのではと思います。
デザインや性能、快適性を考慮して選ぶのなら良いと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
一条は値下げ0ですね😮💨
太陽光が大容量なのに他社より圧倒的に安いからいいなーとは思ってました😅売電収入下がってるのは気になります😣
タイルも他社だと高額オプションみたいですが一条は標準仕様みたいですね😀
やはり床暖房ってエアコンより光熱費高いですよね!😭- 7月20日

はじめてのママリ
先月確か売電収入2.5万くらいだったのでまぁ天気にも左右されるとは思いますが冬はがくっと下がるし平均そんなところだと思います!今の売電価格16円ですから戦争のせいで去年よりは落ちてますよね💦
よくある家の屋根の一部に太陽光パネル立てるのと違って一条工務店は屋根ですから自然と面積も広くなるので他社よりも発電が上がるってことなんですかね?🤔 我が家が購入の時に調べて覚えてるのは、同じく太陽光パネル置くなら他社さんとは1.5倍くらい値段違います🥲 一条工務店の方が太陽光パネルずっと安く買えるししかも屋根と一体だから勝手に広範囲😌
外壁についてのメンテナンスについては、結局やるやらないは個人の判断ですから正直いくらでもコスト削れるので、あまり気になさらなくていいかと思いました🤔
家を長くもたせるためにカッチリ推奨期間にメンテするんだとしたらグラフくらいかかっちゃうんでしょうが、きっとほとんどのご家庭が言われても今回はメンテ別にいいです…ってなるところが多いと思います笑
太陽光発電に関してはグラフ通りで間違いないと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
売電収入凄いですね!
冬は床暖房等で光熱費凄くかかりそうですね😅
他社より安く大容量が付けれる説明は受けました‼️
ママリでも一条なら太陽光付けた方がいいって意見も意外に多かったです😃
タイルなら30年メンテナンスフリーだと聞いたのでコスパいいのかな?と思いました!- 7月20日

J子
うちはタマホームで光セラの外壁にしました!ゴムパッキンもアップグレードにして30年メンテナンスフリーで、私が購入したときは特典でタダで付いてきました!パッキンだけは五万円追加で払いましたよ😊
一条工務店さんだと屋根全面にソーラーパネルついていますが、ソーラーパネルが老朽化してきたら取替費用がかなり高そうじゃないですか?私は普通に瓦屋根の上にソーラーパネルをのせました!
今は売電額も安いので元取れるのかは微妙です。トントンかなと思いますよ。

はし
去年一条で建てました。
電気代はエアコン24時間つけて1200円でした。
太陽光発電、自家消費でエコキュートも昼間沸かす設定です。
冬は一番高くて10000円です。
光熱費めちゃ安いし、売電のお金で将来の修繕費にするつもりです。
エアコンも一台ですし、冬の暖房器具も買わなくて良いし、羽毛布団もいらないので物も少なくなるし吹き抜けに洗濯物干せるから天気も関係無いしでめちゃおすすめですよ‼️
コメント