※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🧸
妊娠・出産

女性が女の子産み分けのため病院通いを検討中。仕事や保育園の都合で通いづらさを感じており、強い希望はない。通院回数や検査時間、費用について知りたい。

女の子産み分けのため、排卵日を知りたく病院に行くか検討中です。
(産み分け否定的な方はすみません)

旦那が女の子を強く希望しています。
仕事後に病院に通ったら?と言われましたが、私は正社員9-16時の時短で働いており、保育園のルールで遅くても18時にはお迎えに行かなくてはいけません。
職場から保育園まで40分くらいかかります。
病院の待ち時間や移動時間、通う回数等を考えると現実的に難しいのではないかと思っております。

あとは、女の子が産まれたらいいなとは思っていますが、病院に通うほど強く希望していないというのも正直なところです。

①何回くらい病院に通われましたか?
 日にちを指定されますか?
②検査の時間は大体どのくらいですか?
③費用はいくらかかりましたか?

個人差があると思いますので、ご自身の場合でご回答をお願い出来ればと思います🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

① わたしの場合、生理不順で誘発剤使ってもなかなか排卵されなかったため、その周期で3〜4回は行ってました。
でも周期が安定してれば2〜3回でいいかもしれません。日にちは大体指定されますが、どうしても無理な場合はその前日とかその次の日とかでした。

②検査の時間はエコーで卵胞を見るだけなので5分とかそのくらいでした

③費用は1回1500円〜2500円でした!お薬もらったり注射した時は2500円くらいで高かったです。

もしお仕事してたら通うのしんどかったなーと思ってます😭
もし周期が安定しているなら、それと多嚢胞とかではなければ、2日前がわかる排卵検査薬など使用してみたらいかがでしょうか?

  • ママリ🧸

    ママリ🧸


    検査自体は早いのですね!!
    やはり仕事をしていると大変ですよね…🥲
    周期は安定していて、多嚢胞でもありません。排卵検査薬も視野に入れてみます✨
    ありがとうございました🙇‍♀️!

    • 7月18日
りこママ

あくまで私の場合は、、ですが

①3-4回(排卵日前後で2-3回)
指定されることがほとんどです。

②内診と話だけなら早いです、5分くらいとか。

③2,000円とかで注射もあると2,500円くらいでした。

  • ママリ🧸

    ママリ🧸


    3.4回通うのですね!指定された日に行けるかが不安です…😂
    ご回答ありがとうございました🙇‍♀️!!

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

私も正社員時短で
タイミングみてもらうためと
排卵をおこす薬処方してもらうため
2人目の時は、産婦人科に通ってました。

①月2.3回で、日にちは指定はされるけど無理な時は多少前後してました
②うちは人気の産婦人科だったので、待ち時間入れて1時間から1時間半はかかってました。
③費用は覚えてないくらいなので5000円以上は毎回しなかったとおもいます。

保育園と産婦人科が近かったので16時に仕事終えて17時前に保育園に行き、17時に病院でしたが、上の子も連れて行っていたので、上の子に申し訳ないなーって感じてました。
毎日17時前に迎えに行っていたので19時までは預けれるけど一緒に連れて行ってました。

  • ママリ🧸

    ママリ🧸


    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    やはり待ちますよね…
    ちなみに、診察中はお子さんはどうしてましたか?
    一緒に連れて行くにしても、長く預けるにしても申し訳なさを感じてしまいそうです😭

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診察中は
    看護婦さんがみててくれました😅
    9ヶ月通ってなん度ももうやめようかなーって思いました💦

    • 7月20日
  • ママリ🧸

    ママリ🧸

    看護婦さん見ててくれると助かりますね🥺
    それほど通うのが大変ってことですよね…行ったとしても続けられない気がしてきました💦

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供もまだ待つのが大変だし
    保育園預けて行けるならそっちがいいとおもいます🥹

    • 7月21日
  • ママリ🧸

    ママリ🧸

    そうですよね…
    検討してみます🥺
    ありがとうございます!!

    • 7月21日