
コメント

ママ
しつけって4ヶ月の赤ちゃんにですか?

😃
2歳8ヶ月のお子さんいらっしゃるんですね。
旦那さまは他人事だからそう言えるんです。母だとしても人なんだからずっと優しい言葉なんてかけてあげれないと思います。もっと長いめでみて欲しいですよね。どうかご自分を責めすぎないで下さいね。
-
ゆーなゆかりん
うわぁ(涙)ありがとうございます!みんな素敵に育児したり声かけできたりしてるんだろうなぁって思ったら子供に申し訳ないし、ちょっと自信なくしてしまってました。
そう!人間だからイライラしてしまう時もあるんです。子供といる時間が長い分どうしても理性が働かない時もあるんですよ。
言われた時はショックでしたが、こうやって自分の関わり方を客観的に見れて良かったかな?と思います。自分の中では、言い聞かせていると思っていたんですから。- 2月8日
-
😃
こちらこそありがとうございます✨
余裕がないとそう思ってしまいますよね。
痛いほどわかります。寝る間も惜しんで自分の時間を削って四六時中子育てして、家事もしてママとしても頑張って、一人で何役もして、それで優しくずっと接しろなんて人間なんだから無理があると思います。
そういう時は余裕がないんだと理解して話を聞くなり、温かい飲み物を出すくらいの事でもいいからして欲しいですよね。
結果良かったのかもしれませんが、ゆーなゆかりんさんを追い詰めるくらいなら、お二人の子なんですし、旦那さんもっと子育て頑張れって思いました。- 2月8日
-
ゆーなゆかりん
夫育てしとけば良かったぁ!と後悔してます。けど、私は言うより自分が動いた方が楽で「やって」って言わないのでそれに甘えてるんですよね。
育児も自分で見ておきたくて。人に頼めない性格なんです。
でも、余裕がなくなっては意味が無いですね。もう少し、夫育て頑張ります。- 2月9日
-
😃
なかなか難しいですよね(>_<)
なるほど。旦那さんにして貰うとヒヤヒヤしたり、ペースを崩されたりして、二度手間だったりして自分でした方が早いですよね。
うちは子育てより家事を手伝って貰っています☺
お風呂掃除、食器洗いとか旦那さまが得意な事を手伝って頂いたら良いと思いますよ😊- 2月9日

退会ユーザー
難しいですよね。
私も上の子が赤ちゃんの時に色々キツイ口調になってたみたいで、『我が子かわいすぎるね❤』って旦那に言ったら『え?息子のことちゃんと好きなんだ?』と驚かれてショックでした😭
-
ゆーなゆかりん
我が子は可愛いですよね。一番近くにいる旦那様からそんなこと言われたらショックですよね〜。
てゆーか可愛いから叱れるのに!って感じですよね〜。- 2月8日

オタママ
4か月の子にしつけとは、どういう言葉かけですか?

あき空
4ヶ月でしつけは早すぎませんか?
だから、旦那さんからしたら『言葉がキツイ』という言葉になってしまったんだと思いますよ。
たぶん私なら4ヶ月の子に対してしつけの用な言い方をしている人を見たら、イライラしてるんだろうな~と思うと思います✋

黄緑子
上のお子さんにですか^^*??
下のお子さんがいると仕方ないですよね(><)
うちも、口には出しませんが、いろいろ話している時にポロッと旦那に言われたことあります(笑)
でも、普段協力が出来ないし、任せてるから口を出すつもりはないそうです(笑)
-
ゆーなゆかりん
そうなんです。色々言葉足らずでごめんなさい!。
うちも、旦那が趣味のスポーツしてて、その練習があったり集まりがあったりで全く役に立ちません!
土日も疲れていたりで自分優先の人なので戦力外です。
結局ストレスなんですかね〜。言われたことにショックで。少し落ち込んでます。- 2月8日

ゆずママ(*´꒳`*)
ついキツくなってしまう時、誰でもあると思いますよ‼︎
私は旦那がいる時は特にですが、甘えもあるのか子供に強い口調になってしまう時があり反省です💦
でも旦那もそう思ったらもっと協力してよ!って言っちゃいそうです(;´Д`A
-
ゆーなゆかりん
そうなんですよね。うちは、あるスポーツしてて、毎朝朝練してから会社に行くので朝は役立たず。
夜は早くて20時帰宅。
なので、ほぼ1人での育児になるんです。
土日も10時まで朝練。その後もなんだかんだ自分のこと優先して、役に立ちません。
今も早く帰ってきたと思ったら、1人で出かけて行きました。
本当、そう思うんだったら協力しろよ!ですよね〜。趣味のスポーツさえやめてくれれば良いんですが、これがなくなったら俺は楽しみがなくなる!と言って頑として辞めてくれません。
きっとストレス溜まってるんですかね〜。- 2月8日
-
ゆずママ(*´꒳`*)
それなら尚更ですね(T ^ T)
毎日の子育てお疲れさまです
(*´-`)
俺の楽しみ??
私の楽しみは??って感じですね(T ^ T)
ストレス溜まって当然です💦- 2月8日

もなちゃん
まだ産まれてないのでわかりませんが、
4ヶ月の赤ちゃんに厳しくするのは可哀想な気がします(><)
もう少し余裕もって優しく言葉かけしてみたら旦那さんも何も言わないと思います( ᐢ˙꒳˙ᐢ )♡まだ4ヶ月なんですし☺️
-
ゆーなゆかりん
言葉足らずでごめんなさい。2歳8ヶ月子がいるんです。
- 2月8日

るいママ1102
4ヶ月で躾は...まだ言っても分からないですし自ら動き回ったりしないので躾も何もない気がしますが...
-
ゆーなゆかりん
言葉足らずでごめんなさい!2歳8ヶ月の子がいるんです。
- 2月8日

ゆーなゆかりん
言葉足らずでごめんなさい!
2歳8ヶ月の女の子がいるんです。

ひーのすけ
大丈夫ですかー?
いやいや期大変ですよね(ノ_<。)
うちももうすぐなんで恐怖です....
ただ先輩ママに選択させると嫌って言えんかったりするよ!ってアドバイスもらってるので試せるように今から練習って思ってます!
ご飯食べる?→いや!
でも
ご飯食べる?食べない?ってセットにすると食べるか食べないで答えるしかないので嫌って言わず自分で選択するから行動してくれるらしいです!
難しいですね😣💦
-
ゆーなゆかりん
イヤイヤ期大変です_| ̄|○
アドバイスありがとうございます!私も、2択をさせたことあるんです。それこそ食事を食べるか食べないかの。
そしたら食べない!って方を選んで、遊び始めてしまって。
遊び始めてまたイライラ〜と。
わたしのやり方が悪いのはわかってるんです。けど、その時その時は分からないんですよね。こっちも必死なんで笑
子供が寝た後に冷静になって分かるんです。毎日1人反省会ですが、反省会が活かされることは無いかも知れません笑笑
育児って難しいですね〜涙- 2月8日

さくら
子供がおかあさんの存在を怖がりすぎたり、萎縮していなければいいと思います!
優しい言い方だけじゃ、わかってもらえない時もあるので(´・_・`)
-
ゆーなゆかりん
ありがとうございます^_^
そうなんです。優しい言い方じゃどうにもならなくて。
子供が怖がって無ければ大丈夫ですよね!?- 2月9日
-
さくら
下に書いちゃいました(>_<)すみません!
- 2月9日

りらら☆
イライラするのは真剣に向き合ってる証拠っていいますよね‼
旦那さんは一人である程度長い間娘さんをみたことはないのでしょうか?
育児の大変さはやはり実際自分で経験しないと分からないですよね💦
毎日毎日イヤイヤイヤイヤ言われたらたまったもんじゃないです(>_<)
うちの旦那はひとりでも良く見てくれますが、腹立つわー!って言ってます。
会社の先輩で、「ほんま子ども可愛い!可愛いだけの存在や~」っていってる人がいるみたいで、旦那はその先輩のことを「絶対に育児してないわ」って話してます。
だから気にせずに!
-
ゆーなゆかりん
ありがとうございます^_^
そう!ご指摘の通り夫は1人で見たことありません。
わたしに言葉がキツイと指摘していますが、夫も娘に対する言葉がキツイ事があるんです。他人のことは気になっちゃうんですかね〜。
夫に言われた時は、言い聞かせていたつもりだったのでびっくりしましたが、気にしないようにします。ありがとうございます!- 2月9日

さくら
はい(^ ^)信頼関係さえあれば😉
私もちょっと!!o(ω´ )oってなった時は、
あのさ〜頼むよ〜分かってるんでしょ〜?(^_^;)って困った風に切り替えるようがんばってます、笑
結構本人も大人で、待てばニヤリとして、ちゃんとしたり(^ ^)
意地があるんでしょーねー、こどもにも。
大人よりも、制御も未熟ですし。
でも旦那とかに言われたら私もショックうけるだろーなー。と思いました。はい、すみません、てなります(^_^;)
ゆーなゆかりん
あ!ごめんなさい!
2歳8ヶ月の女の子がいるんです。
ママ
あ、そうなんですね。イヤイヤ期ですか?
ゆーなゆかりん
そうなんです(涙)
ご飯食べよ!→いや!
着替えよう→いや!
お風呂入ろ→いや!
お風呂出るよ→いや!
絵に描いたようなイヤイヤでだんだんと口調がきつくなっているようです。
私としては、穏やかに言っているようでも夫が聞くとキツく聞こえるようで。
私自身、ヒステリーな親にはならないように気をつけていたのですが、言い聞かせるって本当に難しいんだなぁって実感しました。
ママ
それは誰だってイライラしちゃうし、無意識にきつい口調になることだってありますよ。人間なので仕方ないと思います。子どもが何してもスマホにかまけてる放置親いますよね。そんなんだったら駄目ですが、しつけとして子どもと向き合ってるんですから、きついと言われたらハグしてごめんね、大好きだよ、で大丈夫ですよ(*^^*)