※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

お菓子を持ち歩く際のお悩みですね。お子さんに合ったお菓子や量、入れ物についてのアドバイスを求めています。

いつも持ち歩くカバンの中に飴やチョコなどちょっとしたお菓子も常備されている方いますか?

どんなお菓子、どのくらいの量を持ち歩いていますか?😂
下らない質問ですみません💦笑

4才と2才の子を育てています。
上の子はグミ、飴が好きで下の子はラムネか小さいスナック菓子を出先であげています。

一回のお出かけの際にどのくらいお菓子を持っていいか分からずいつも旦那に「そんなに持っていくの?💦」と言われます笑
下の子用に小さいせんべいもお菓子用の巾着に入れるのですが、なんだかんだでカバンのなかで割れたりして上げる時には粉々になっていたりします…

皆さんはどんな入れ物にお菓子を入れて持ち歩いていますか?
持ち歩くお菓子の種類や量なども教えて頂きたいです🌻
宜しくお願いします☺

コメント

はじめてのママリ🔰

飴は私が食べたくて10粒くらいのスティックのやつ常備してます🤣
うちもグミ大好きで子供のはグミ1袋とファミリーパックのお菓子なら2〜3個入れてます!
旦那にはお菓子なんて持って行かなくていいでしょと言われますが、ないとコンビニで買えとうるさいので持ち歩きます😅
ディズニーのお菓子が入っていた巾着に入れてますが、せんべい持ち歩くと割れますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺
    スティックの飴とは棒付きキャンディでしょうか?車の中で食べるぶんには飴玉よりも棒付きのほうが安心して食べさせやすそうな気がしてきました!
    巾着場所取らなくて便利なんですがやはりスナック系は割れますよねえ…💦

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

うちは1人ですが、
グミ1パック⁺チョコ系orスナック系を1パックで、2つくらい持ち歩きます!
小さい頃は子ども用のおせんべいを2袋くらいタッパーにいれて持ち歩いてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺
    小さいタッパーならばそこまでかさばらなさそうですね…!ありがとうございます🌻参考にさせて下さい☺

    • 7月18日
イリス

常に常備しているのは果汁グミ1袋のラムネみたいなヨーグレットですね。子供用ですが、私も食べます。笑。

あとは外出時間に合わせて4連のお菓子を二人分で2〜4袋。あとはタッパーみたいなスナックケース。
電車が長いときはアンパンマングミ(裏がオブラートみたいなやつで落ちないやつ)も。

お友達と出かけるときは配れるように小分けのお菓子も用意します。