※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

ホルモンバランスの影響で生活が困難になり、ピルで改善。2人目を考えるが悩み中。産後の不調を経験した方のアドバイスを求めています。

ホルモンバランスの乱れと2人目問題

妊娠前から生理前にはイライラしたり、だるい、眠気などあり辛かったのですが、産後それが酷くなり日常生活、子供のお世話するのが難しいくらいで、精神的にも落ち込みが激しく自分で自分をコントロールするのが難しくなってしまいました。
婦人科に行きピルを飲み始め、服用したら日常生活も問題なく普段通りに自分らしくいられるようになりました。

2人目も欲しいなと漠然と思っており、できれば2-3歳差がいいなと思って、ピルをやめたらまた同じ状況になりました。

育休中の今でさえいっぱいいっぱいなので、今年の秋頃職場復帰予定で、それすらやっていけるか心配もあるのに、2人目授かるまでこの状況が続くと絶望的に思えます。
まだ出産から1年経っていないし、ホルモンバランスが乱れていて生理前辛くなるのか、この先もそうなのかわかりませんが、妊娠するなら復帰するまでの方がまだ実家に頼るなどして辛い期間を乗り越えられるとは思います。

ただ、秋までもう時間もなく、息子の妊娠の時も排卵していなかったので薬で排卵させたりしていたので、すんなり妊娠できるとも思えません。
そうなると、仕事を辞めるとかしないと難しい気がしています。

そこまでして2人目が欲しいとも言えず、でも1人っ子でとも割り切れず体が気持ちについていかずもどかしいです。
今年31になるので、年齢的にも焦りを感じますし、今でも体力的にしんどい時もあるので産むなら早く産みたい気持ちもあります。

2人目産んだ方で産後私のようにホルモンバランスの乱れ?で不調が続いても乗り越えて産んだという方、経験談を教えて欲しいです。

そうでない方も同じ状況だったらどうしますか?

コメント

deleted user

こんばんは🥰
回答になってなかったらごめんなさい🙇‍♀️

子宮内膜症と腺筋症の持病があり、結婚前まで数年間ピルを飲んでいました。
私もピルを飲んでいた時は心身ともに健康に過ごせていたのですがピルをやめてからは地獄のような日々が…😭

内膜症と腺筋症があるので、体調面での不調は覚悟していたのですが、精神面の不調が私の想像を超えるほどひどく、1人目を授かるまで本当に辛かったです😢

産後は体質が変わるというのもよく聞くので期待していたのですが、産後生理が再開しても体調面、精神面共に変わらず今も本当に辛い気持ちでいっぱいです😭(ママリさんと似たような状況です)

私は上記の持病があること、体外受精での妊娠だったこと、妊娠中に切迫流産になり休職したこと、出産時のトラブルで次の妊娠が超ハイリスクになってしまったことから、手当は出なくなってしまいますが育休を2年半取得し(公務員です)、帝王切開だったため子供が1歳になったら妊活を再開します🙋‍♀️
私もママリさんと同じ年齢なのですが、やはり自分の状況的に家事・育児・仕事・不妊治療の両立は不可能だと判断したので、思い切って上のような決断をし、育休中に授かることが出来なければ諦めようかな…と思っています(諦め切れるかは正直分かりませんが)

あと、以前ママリで似たような内容で相談させてもらった時に抑肝散という漢方薬をオススメされました🫶
私は今当帰芍薬散という漢方を飲んでいるのですが効果は…なので今度その漢方薬を処方してもらえないか聞いてみようと思っています☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは!コメントありがとうございます♪

    産後の体質変化、私も期待していましたが、悪化して辛い気持ち、ピルやめてからの地獄とってもわかります…!
    体調、精神両方不調になるの、本当にしんどいですよね😭

    切迫早産による長期入院のため休職し、帝王切開だったので、育休延長して2人目妊活、私も考えました!
    しかし、保活激戦区で家を買ってしまい0歳児で保育園入れなければ職を失うリスクもあり…。
    あとは私のキャパ的に2人の子育てしながら家事も仕事もできるのか?大変そう…という気持ちと、今の心身の不調がとにかくつらいが勝ってしまい尻込みしています。
    一方、2人目欲しいと思えた時に不妊治療がまた必要になるかも、また切迫で入院するかもと思うと育休中の今が1番余裕がありチャンスかもと思い悩んでます。

    ご決断されたママリさんをとっても尊敬します✨
    コウノトリがくるよう祈っております🩷

    漢方の情報もありがとうございます!
    妊娠前漢方飲んでいたのですが、効果感じられず…で遠のいていたのですが、お薦めいただいたものは服用したことがないので試してみたいと思います!

    • 7月18日