
習い事をしたいけど家庭の事情で難しい。皆さんならどうしますか?やりたい気持ちはあるけど一人では難しい。
二年生です。
今なにも習い事をしてないのですが、、
習い事をしたいと言ったら、好きなのやらせてあげますか?
うちの場合、問題点があって💦
たとえば息子はサッカー、バスケ当たりをやりたがってますが。
旦那が不規則な仕事していてその時間帯は頼れません。
下の子らつれて送迎はできる気がしません、、、
普段の平日さえ帰宅してからばたばたで時間もなくて。
また土日も大会とかあってもワンオペなため下の子ら預け先ないし
みれません。
そのため習い事をなかなかやらせてあげれずです。
皆さんならどうしますか??💦
せっかくならやらせてあげたい気持ちはあるんですが、、、
私ひとりで対応できる気もしなくて。
- ママリ。(4歳1ヶ月, 4歳1ヶ月, 6歳, 9歳)

ちい
極力やらせてあげたいですけど、、、
息子は2年生で、スイミングと体操してます!
2つとも送り迎えのみでOKです!
ドッジボールをしたいと言ってますが…
平日は2回と、日曜日もある
親のサポートもいるし、試合 練習試合と
色々あるのでムリだと判断してます (笑)
同じく旦那は一切行けれないので💦
妊娠中でいつ切迫で入院するかも分からないですし
ドッジボールは諦めてもらってます!
次に何がしたいか聞いたらボクシングって
言うので
産んで落ち着いたらそれは、習わせようかなって💦
週2回 多分体育館に いないといけませんが
土日ないのでそこは頑張ろうかなって思って😭
何か妥協しなきゃいけないし、
何かお互い我慢しなきゃいけなくなりますよね😭
1人って本当に大変ですよね😭😭😭
バスケとかめちゃくちゃ大変なイメージが😱

もこもこにゃんこ
好きな事をやらせてあげてます😊
でも、うちはひとりっ子だし私は仕事もちょっとしかしてないので送迎とか出来るからやらせてます。
下の子がいて大変とかなら、下の子がもう少し大きくなってからとかでも良いと思います。
やっぱり、時間やお金、下の子の問題などキツイものはしょうがないです💦
その辺はお子さんに説明して、下の子が入園したら、とかいつくらいになったらって納得してもらうと良いかな?と思います。
もしくはこう言う習い事なら今からでもやらせてあげれるよ。って提案してみるかですね。
コメント