
みなさんはネントレはいつ頃から始めましたか?どういう風にしたのか知りたいです!オススメもあれば教えて欲しいです💦
みなさんはネントレはいつ頃から始めましたか?
どういう風にしたのか知りたいです!
オススメもあれば教えて欲しいです💦
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント

はんな
ネントレと言うかはわかりませんが、
小さい時からお腹だけ満たしてベビーベッドに寝かせると勝手に寝てくれます。
今、1歳半ですが眠くなると「ねんね」と言って2回の寝室に行こうとします!
そしてベビーベッドにのせると勝手に寝てくれます!!

はじめてのママリ
自分で置いてころんと寝てくれたら嬉しいですがなかなか出来ない子だと寝かしつけしんどいですよね💦
私は泣かせて放置(様子見)が出来ないのでゆるくやりました!
確か首が座って縦抱きしてたので生後4ヶ月くらいからだと思いますが、暗い部屋でミルク飲ませてぎゅっとハグしておやすみと言ってから、縦抱きで少し抱っこしてうとうとして来たらベッドに置く→泣いてもちょっとだけ覆い被さってトントン→それでも泣いたら抱っこして落ち着かせて、また寝る前にベッドに置く の繰り返しをして自分で寝る力を付けさせました!
最初は上の方法を5、6回繰り返しますが少しずつ回数も減っていって10日くらいで置いたらちょっと泣いてもそのまま寝てくれました!
もちろんずっとうまくいくことはありませんでしたが、たまにだったら「抱っこで寝たいんだね〜そういう日もあるよね」と思いつつ抱っこで寝かせてました☺️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
夜中はミルクあげて置いたらそのまま寝るんですけど、その他の寝る前はギャン泣きです😭
数回試したのですが、ギャン泣きで、ずっと泣いて可哀想って言うのと泣き声がストレスになるので抱っこして寝かせてます🫠- 7月17日
-
はじめてのママリ
ストレスなのめちゃくちゃわかります🫠イライラもしちゃいますし…
あとは本当はやっちゃいけないと思うのですが(窒息とかの意味で)、ママの匂いの付いてるものを顔に近づけてそれちゅっちゅしながら寝る場合もありました☺️
ちょうど冬だったので私が部屋着にしているカーディガンを寝る時顔の横に置いて寝たなと思ったら外したりとかしてましたね💦
うちはでも泣いたら抱っこで落ち着かせて下ろすで昼寝もできる様になったので根気かもです🤔
赤ちゃんにしっくり来る方法が見つかりますように🙏- 7月17日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
よっぽどねむい時はミルク飲んでそのまま置いたら寝るのですが、その時以外は泣きます🫠
自分で寝てくれるのは嬉しいですね!