※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて🔰
産婦人科・小児科

4歳の息子が何度も熱性痙攣になり、入院した後も痙攣が起こりました。検査では異常なし。痙攣がてんかんにつながる可能性や障害が残る可能性はあるでしょうか?

お子さんが何回も熱性痙攣になったことあるママさんいますか?
4歳の息子がインフルエンザで4回目の熱性痙攣になり入院した日の夕方にまた痙攣しました。
ダイアップは38度になったら入れるようになってましたが今回は寝る前には微熱で脇を冷やしてダイアップは入れずに寝ましたが早朝に熱が上がったのか痙攣してしまいました。
入院して血液検査、MRI検査しましたが異常はなかったです。
痙攣は5分未満で終わったあとは意識はちゃんとあり少し安心してましたが姉から「1日に2回も痙攣するって…いろいろと覚悟しといた方がいいよ」と言われて不安になってきました。
何回も痙攣したけど元気に育ってるよ!ってお話聞きたいです
何回も熱性痙攣になってたら、てんかんになる可能性や障害が残る可能性はありますか?

コメント

ぽんちゃん

下の子が今年1月にコロナで熱性けいれんを起こして、24時間に3回起こしたので入院しました。
3度目は病院で点滴を入れてもらいおさまった感じです。
血液検査なども問題なく、退院後脳波の検査もしましたが異常なしでてんかんなどではなく熱性けいれんだろうとのことでした。
お姉さんは何をもって覚悟した方がいいとおっしゃったのでしょうか😭?医療関係の方ですか?
まだ1歳後半なので、私の話は参考にならないかもしれませんが
あれから半年経って、発熱時はダイアップを使うことでけいれんはふさげています。

  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    返信ありがとうございます。
    姉は医療関係者ではなく昔、自分の子供が1度、熱性痙攣になった時に痙攣が長く意識も長く戻らず大変だった時に先生から言われたから私にも言ったみたいです。
    脳波の検査をしたら痙攣した原因?がわかるんでしょうか?
    脳波の検査するなら退院後だねと言われてたので木曜日に登園許可証をもらいに行った時に脳波の検査について聞いてみたいと思ってます。

    • 7月17日